夢や目的を考えたり書いたりすると実現しやすい、ということありますよね。ただ、それにはいくつか必要な条件があるような気がしています。今回はそんなことをば。
こういうことしたいな、とか、ああいうことしたいな、とか、頭にふわふわとイメージとかが湧いてくる時ありますよね。そういう時、そのイメージを具体化させていくと、夢とか目的とかになってきます。
その場合、やりがちなのは、方向性や道筋が見えないと、「あー、こんなの無理だよな」と諦めてしまうことありませんか。道筋が見えないというのは、イライラするので、つい考えることをやめがちです。そうすると、そこで終わってしまいがちです。逆に、道筋は見えなくても夢は夢、目標は目標として、持っていると、どこかで、線が繋がる、ということあります。そうすると、少しずつ実現が見えてきます。
じゃあ、道筋が見えないまま、夢や目標を抱えられる、というのも意外と難しく。一つは、そのことに情熱があるかどうか。情熱がないと、「まあ、いいか」になりやすい。後は自分を信じられるかどうか。自分が信じられないと、「こんなの無理だよ」で終わってしまいがちなのです。情熱と自己信頼があれば、道筋なき道を歩けるようになるでしょう。
ということで、夢や目標を追うためには、道筋が見えなくともそれを抱えられること、そのことに情熱を持つこと、自分を信じること、というのが必要なのかな、と思いました。