仕事仲間にやめたい、と言われたら~「やめたい。」は「やめたくない。」

時として、同僚や部下に「仕事をやめたい。」と言われることがあります。これ、どきっとしませんか。ここでは、特に明確な転職先等が決まっていない、場合を考えましょう。

まずは話を聞くところから

一番初めにすることは、相手の言うことに素直に耳を傾けましょう。と、書きましたが、これ、結構難しいのですよね。「やめたい。」というからには、会社に対する不満があるわけです。特に、上司という立場だと、自己防衛というところもあるし、動揺してしまい、つい、相手の言うことを否定しがちです。でも、それをしてしまうと、結局、言っているほうは「この人に話しても無駄だ。」ということで心を閉ざしてしまいます。

なので、動揺する心やなにか言いたくなる心を抑え、まずは、相手の言葉に耳を傾けてみましょう。そうすることにより、相手の不満や感情を把握することでき、それにあった言葉をかけてあげられることもあります。

引き止めなくていい

この段階で、引き止め等を考える必要はありません。なぜなら、実は、退職の意図はまだそれほど強くないから。つまり、本当にやめようとする人間はわざわざ相談はしません。それより、こっそり転職活動とか独立活動とかを行いつつ、やめることはおくびにも出しません。こういう人が辞めるときは、本当にいきなり「退職します。」ときます。こうなると、もう、止められないですよね。

「やめたい。」と言っている人は、「やめたい。」ではなく、「この状況から脱出したい。」と思っているのですが、ストレートにそうは言えないので、色々と「やめたい。」と言っている可能性があります。そのため、この場合は引き止める、ということではなく、まずは耳を傾け、不満を吐き出させます。

話を聞いたあとには

ある程度、話を聞いてあげると、話しているほうはすっきりとすることでしょう。場合によっては、話をしている中で自分の中での落ち着きどころを見つけることもあります。

そのあとは、問題の解決がスピーディーにできそうな場合は、すぐ解決をしてあげれば、O.K.です。時間がかかりそうな場合や自分では難しい場合は少し様子をみてあげるようにしましょう。どうしても、対応が難しい場合はきちんと理由を説明する必要がありますが、その場合でも、なんらかの方法で不満は減るようにはしてあげたいですね。

まとめ

「やめたい。」と言われると、動揺したり、説教したりしてしまいますが、まずは相手の言い分を聞き、それからしかるべき手を打ちましょう。時には言い分を聞く、ときにはできないことを説明する。ただ、不満がたまったままにしておくと、今はやめなくてもそのうちいなくなってしまうので、やっぱり気を付けるようにしましょう。

 

ビジネス