友人でも恋人でも、時として、感情が昂ってしまい、言い合いになってしまうことがあります。そういう時、感情をぶつけ合うと、どんどんと感情的になり、関係性が悪化してしまいます。そんな時、どうしたらいいか、考えてみました。
感情的になってしまったら、まずは、その場を離れる、ということがいいです。やっぱり、その場に止まっていると、どんどん、感情がエスカレートしてしまいます。なので、まずは、一旦、その場を離れて、感情を落ち着けることが第一歩です。
それで、感情を落ち着けたら、相手と向き合うことになるのですが、その場合は、自分の方から一歩引くといいです。ここで、一歩前に出てしまうと、また、相手との言い合いがスタートしてしまいます。ですが、自分から一歩引くと、ある程度関係ができている場合であれば、相手も一歩ひきます。そうすると、自分もホッとするので、そこから、関係性を修復することができるでしょう。
言い合いを避けようとするあまり、相手とのコミュニケーションを遮断するのは、非常にまずいです。向き合ってくれていない、無視している、ような状況だと、きちんと感情を伝えられないため、相手側のフラストレーションがおおきくなります。感情を激してだめ、遮断してもだめ、なかなか、難しいのですが、うまく感情や行動をコントロールさせることが求められます。
それと、きちんと聞くということも大切。なかなか、感情が昂っていると聞く姿勢が作れません。なので、うまく感情を収めて相手の言い分に耳を傾けるのも重要。相手が怒っている理由を把握できれば、それに対処することもできるし、聞いてあげれば相手の感情も落ち着いてきます。