前任者を肯定するか否定するか、どちらの方法を取りますか 事業承継もそうですし、もっと、端的に同じ会社でも、事業部といった部単位で引き継ぐことありますよね。その場合、前任者を肯定するか否定するか2つの方策があります。どちらも得失ありますが、そんなこんなを考えてみました。... 続きを読む 2021.02.28 ビジネス
どうしても取りたくなる気持ちを抑えよう 営業をしていると、どうしても取りたい、、、と思う気持ちがあります。その気持ち、時としてマイナスに作用するので気をつけた方がいいですよ。... 続きを読む 2021.02.26 ビジネス
事業承継の類型とそれぞれの難易度を考えてみました 事業承継の類型、というと、人それぞれですが、ぼくは親族承継、生え抜き従業員承継、第三者承継、M&Aかな〜、と考えています。それぞれの長所短所について思うところを綴っています。... 続きを読む 2021.02.23 ビジネス
リーダーは空気を作るのが仕事である! 空気を読む、という言葉あります。しかし、集団を率いるのであれば、空気を読む、のではなく、空気を作るようになりたいものです。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.02.16 ビジネス
事業のお金の使い方の感覚に日常生活を持ち込まないように 5万円、と言ったらどう感じますか。おそらく、多くの人は、それなりな金額だな〜、と感じるのではないでしょうか?その感覚は果たして正しいでしょうか。... 続きを読む 2021.02.08 ビジネス
事業承継でありがちな先代と後継者のギャップとは 会計事務所で働いていると、事業承継の場面にでくわすことが結構あります。その中で、典型的とも言えるのが、先代と後継者のギャップ、これについて少し考えてみました。... 続きを読む 2021.02.04 ビジネス
在宅勤務の課題的なこと(している人の立場から) 在宅勤務、このご時世、それをする人が増えたかと思います。ぼくじしんも、何回かは在宅勤務しています。が、なかなか、課題も多く、何日もこれをするのはしんどいな~、と思うことがあります。今回はそんなことをば。前提としては、PC持ち出ししてネットワークにつなぐことはできます。... 続きを読む 2021.01.20 ビジネス
嫌な客嫌な仕事をしないためには 仕事をしていると嫌なことからはなかなか逃げられないのが辛いところです。会社員であればもちろん、個人事業主でも食っていくためには我慢しないといけないこともあります。ただ、ある程度は回避することもできると思うので、そんなことをば。... 続きを読む 2020.12.19 ビジネス
財務内容の改善、収益の増加と費用の減少どっちがいい? 業績状況が悪化した場合、もしくは、そうでなかったとしても、財務内容を見直す、ということあるでしょう。その場合、収益に目を向けるか費用に目を向けるかがあります。ここでは、どちらがいいか考えてみます。... 続きを読む 2020.12.13 ビジネス
社長はつい自社中心的になってしまいがちなので注意を 社長、特に中小企業の社長は、どうしても、思考の向きが自分の会社中心になりがちです。そんな、生態を紹介することにします。... 続きを読む 2020.12.10 ビジネス
それでもぼくは積み続けることしかできない 最近、コロナにより、経済の冷え込みが激しくなっています。その中で、どうしても生活が困窮している人もいるようです。今回はそれについて思ったことをば。... 続きを読む 2020.12.05 ビジネス
リーダーが持つべき2つの相反する特質とは 人の上に立つ、ということは、色々と結構大変なことです。その原因の一つに相反する2つの特質を持つ必要があるからです。その2つについて考えてみます。... 続きを読む 2020.11.28 ビジネス
貴方はその支払いの理由を説明できますか? お金を支払うとき、「なんのために支払うのか」ということが明確になっていますか?それができている人はお金を使うことがうまい、と思います。... 続きを読む 2020.11.16 ビジネス
自分が使っているクレジットカード、機能を見直してみませんか? クレジットカード、多くの人は持っているかと思います。ですが、機能を使いこなせている人、意外と少ないのではないでしょうか?今回はクレジットカードの使い方について考えてみました。... 続きを読む 2020.11.15 ビジネス
大企業に勤めていたことも結構役に立つよ 今、大企業で働いている人で将来独立したり、中小企業で働く人も結構な数、いるかと思います。そういう場合、思いがちなのが、「もう、ここで学べることなんてない。」ということです。ですが、意外とそうでなく、大企業、色々と学べることが多いですよ。... 続きを読む 2020.11.14 ビジネス
お金を払わない客に遭遇してしまったら 長い間、ビジネスをしていると時として、お金を払わない客、に遭遇してしまうことがあります。そんな場合どうしたらいいか、考えてみました。... 続きを読む 2020.11.12 ビジネス
マルサの女から学ぶ、お金の作り方 小さい頃見てから、それ以来見ることがなく、ようやくつい最近、視ることができたマルサの女。改めて見てみるとなかなかな名作だな~、と思いました。その中で、最も印象に残っているシーンを紹介します。... 続きを読む 2020.11.03 ビジネス
資金運用について考えてみた~投資信託編 個人として、資金運用、と言われると、投資信託なのかな、、と思います。世間的にも、投資や資金運用の王道と言われる投資信託。魅力的でもあり、ぼく個人に最もフィットしている気がします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2020.10.31 ビジネス
資金運用どんな感じでしていますか~総論編 ある程度お金がたまってくると資金運用をしたくなることがあります。そんな時、どんなことに注意すればいいか、考えてみました。... 続きを読む 2020.10.30 ビジネス
システム導入をスムーズに進めるために システム導入、簡単なようで結構難しい。それは、慣性の法則とか、色々な人の思惑とかがあり、一つ間違えるとスタックしてしまうこともあります。そんな注意点を少しまとめてみました。あっ、ここでは中小企業向けに書いています。... 続きを読む 2020.10.23 ビジネス
トランプ大統領のリーダーとしての資質について考えてみました トランプ大統領、世界でこれ以上、その動静が注目されている人もいないでしょう。ぼく自身は、アメリカ国民ではなく、どちらかというとアンチトランプ的な風もあります。とはいえ、相手は一国の大統領、やっぱり、リーダーとしての資質があるはず、ということで、トランプさんのリーダーシップについて少し考えてみます。... 続きを読む 2020.10.19 ビジネス
実は、君の店の売り物はカレーではなくて君自身かもしれないよ 食べ物屋さんの売り物、、なんでしょう。通常、おいしい食べ物、セレクトされた飲み物、整えられた空間、そこで会える人々、等々、考えられますよね。ですが、実は他にも売り物はあるのです。... 続きを読む 2020.10.13 ビジネス
忙しくてできませんでした、というのは私には時間管理能力がありません、というのと同じことですよ! 期日が過ぎたりして、「あの件、どうなっています?」と聞かれて「忙しくてできませんでした」と答えるシーン、ありますよね。それ、言われたほうがどう受け取っているかわかりますか?結構、辛辣に評価されている可能性があります。自分もなくはないので(できる限り言わないですむよう心がけてはいますが)、自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む 2020.10.11 ビジネス
新しい所に来た時に感じた違和感を大切にしよう 特に、自分にとって新しい所に移る、ということあると思います。どこぞやかの村落に移住した、引っ越しした、転職した、等々。そうすると、なんかおかしいんじゃね、という違和感を感じることがあるかと思います。そんな時どうすべきか、ということを考えてみます。... 続きを読む 2020.10.08 ビジネス
集客をする、ための一歩について考えてみました。 集客をする、つまり人を集める、これは商売をするにはもちろん、イベントをする、遊ぶ、等々あらゆる局面で必要とされるスキルです。ただ、人の心を動かし、集まってもらうようにする、というのはなかなか難しい。集客の第一歩を考えてみました。... 続きを読む 2020.10.07 ビジネス
貴社は大切な得意先なので特別に、、、の罠 商売をする時に、「貴社は大切な得意先なので、特別に」といって、サービスをすることもあろうかと思います。個人的には、この方法はいかがなものかな、、と思うこともあるので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2020.09.06 ビジネス
事業を引き継ぐことは、おさがりのセーターを仕立て直すことに似ている このご時世、事業承継ということがフューチャーされています。やっぱり、実際に事業を引き継ぐという人もいるのではないでしょうか。事業を引き継ぐ、というのはおさがりのセーターを仕立て直す、みたいなものだと言えるのかな、、と思います。立て直す、というほど深刻な状況ではないことを前提としています。... 続きを読む 2020.09.01 ビジネス
プロジェクト遂行上で気を付けるべき、思いもよらぬ躓き石とは プロジェクトをしていると、当初想定していないところから、思わぬクレームや物言いなんかがついたりします。それにより、プロジェクトが滞ったり、場合によっては頓挫したりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2020.08.04 ビジネス
人の反応より自分の行動に注目しよう 人のこと、やっぱり、気になってしまいます。特に、営業、仕事、恋愛、という自分の成果がひとの反応に依存する事象においては、よけども気になってしまいます。ですが、そこを気にしすぎるとうまくいきません。... 続きを読む 2020.08.02 ビジネス
リスクマネジメントについて大切なのは、その裏にあるメリットや目的 リスクマネジメント、読んで字のごとくリスクをマネジメントすることです。なので、どうしてもリスクの部分に目がいきがちです。ですが、実は、リスクの裏側にあるメリット、目的ということを意識することが大切です。... 続きを読む 2020.07.27 ビジネス
値段で売らないときは、最初に値段は言わないのが肝要 それなりに高額と言われる商品を売る、ということありますよね。そういう場合は、最初に報酬額の話をするのは避けるようにしたほうがいい、ということです。... 続きを読む 2020.07.21 ビジネス
人となにかをする時は終了条件を考えよう 人と組んで、プロジェクトをしたり、会社を作ったり、ということはあるかと思います。そういう時は、あらかじめ、終了条件を考えておいたほうがいい、というのがここでの話です。... 続きを読む 2020.07.14 ビジネス
友人と事業することの大切さと難しさと 会社員で働くことと、自分で事業することの違いの一つとして、「友人」と事業をするか、ということがあります。通常、会社員であれば、プライベートと会社関係を分けるので、友人と仕事をする、ということはあんまりないと思います。でも、自分で事業するとそういうこともでてくる。今日はそんな話です。... 続きを読む 2020.06.29 ビジネス
クレームは小さいうちに完全に消し止めないと大やけどするぞ! 商売をしていると、必ず、どこかで受けるクレーム。こちらに非がある場合もあるし、必ずしもそうと言えない場合もあります。どちらにしろ、早期に完全に解決する必要があります。... 続きを読む 2020.03.16 ビジネス
情報の信頼性を測るための5W1Hについて 前々回の投稿で、知的専門家の仕事は情報を見つける、あてはめる、説明する、ことだ、と言いました。その際「見つける」局面において、膨大な情報の海から必要かつ信頼性の高い情報を見つけだす技術がもとめられます。そのため、ここでは、見つけた情報の信頼性をどう判断するか考えてみました。5W1Hで考えてみましょう。... 続きを読む 2020.02.21 ビジネス
現代の知的専門家に必要なことは知識を見つけること、あてはめること、説明することであるよ 知的専門家、ここでは、アスリートや職人のように体を動かす人ではなく、弁護士、会計士という士業や学者を指すようにします。ぼくじしんは、士業なので、どちらかという本稿は士業の人を想定しています。... 続きを読む 2020.02.19 ビジネス
本業における肩書きについて考えてみました 前回は、料理家としての肩書き「アマチュア料理家」についてふれてみました。その時は、本業があるから、料理家ではアマチュアでいい、ということだったと思います。では、本業での肩書きはなにか、考えてみました。... 続きを読む 2020.02.14 ビジネス
仕事をして任せてもらえない状態を作るためには 仕事を任せてもらえない、、もちろん、能力面もありますが、それ以上に信頼関係ということが大きいと思います。特に上司部下の関係で、信頼関係ができないと上司は往々にしてマイクロマネジメントに走ります。どうしたら、そうなるか考えてみました。ちなみに、結びつきが緩い関係の場合は、人が離れてしまう、そういうリスクもあります。... 続きを読む 2020.02.11 ビジネス
時にはワンペアで突っ走らないといけないこともある ポーカー、代表的なトランプのゲームであるため、多くの人が知っていると思います。ここでは、その考え方が人生にどう生きるか考えてみます。まずは、時には自分の手札が弱くても勝負すべき、ということから。... 続きを読む 2020.02.08 ビジネス
専門家からの意見書、鵜呑みにしていませんか? 事業を行っている際、法律、税務、会計等で通例でない取引や新規の取り組み等をした場合、専門家から意見書をとることがあります。専門家が言うことだから、、と鵜呑みにしがちですが、きちんと読んだ方がいい、というのがここでのテーマです。... 続きを読む 2019.12.22 ビジネス
休み明けを乗り切り快適にスタートを切るためには 休み明け、憂鬱ですよね。俗に、サザエさん症候群といって、日曜の夜から憂鬱になる、ということよくあります。とはいえ、憂鬱なままだと辛いので、どうやってそれを軽くするか考えてみました。... 続きを読む 2019.12.10 ビジネス
サービスはやりすぎてはいけない 仕事をしていると、つい、低価格や無料で色々とサービスをし過ぎてしまう、ということ、ありますよね。通常、そういう人はいい人、ととらえられがちです。ですが、必ずしもそうではない、というのがここでのテーマです。... 続きを読む 2019.12.06 ビジネス
自分でパワーポイントでプレゼン用スライドを作るための手順 セミナーしかり、その他プレゼンしかり、自分でパワーポイントでスライドを作ること、あるかと思います。そんな時に、どういう手順で進めるとスムーズか考えてみました。... 続きを読む 2019.11.30 ビジネス
イベントで人と組むときに留意したいこと イベントで人と組むと割とうまくいきやすい、という話をしました。ですが、そこには一定のコツ的なものがあるかと存じます。そんなことを今回は綴ってみます。... 続きを読む 2019.11.24 ビジネス
イベントは人と組んでやるといいですよ 最近、結構、イベントの主催や共催をすることが増えてきました。それも人と組んでする、ということが結構あります。今回は、そのメリットについて考えてみます。... 続きを読む 2019.11.22 ビジネス
取引先がおどしはったりを張ってきた場合の対処法 そんなに多くはないのですが、ビジネスをしていると、おどしはったり的なことを言って自分の立場を優位にもってこよう、としている人いますよね。今回はそんなことへの対策をば。... 続きを読む 2019.11.02 ビジネス
新しいことを引き受けるかどうかの判断基準は? 新しいこと、自分に依頼されることがありますよね。業務命令のように受けざるをえない場合は判断することの苦労はありません。自分でそこを判断できる場合、うけるかどうか、判断に悩むこと、ありますよね。そんな時ときの判断基準について考えてみました。... 続きを読む 2019.10.12 ビジネス
ネットに落ちている契約書を使う時に注意したいこと 最近はグーグルで検索するとなんでも見つかるようになりました。契約書の雛形も、検索すれば色々あります。ただ、ネットで拾った契約書の雛形を使うためには注意があります。... 続きを読む 2019.09.13 ビジネス