やることがないにもかかわらず時間が無くなるメカニズムとその解消

よく、「今日はやることもないしそんなに忙しくないかな、、」と思っていたら、日が終わると「時間がなかったな、、」と思うことありませんか。今回は、そんなメカニズムと対応策について考えてみます。

一言でいうと、気が抜けるから。例えば、まあ時間があるから大丈夫か、、とか、考えて、のんびりと仕事をしたり、あまつさえ、ネットサーフィンとか、余計なことをしてしまいます。それで、やるべきことをだらだらしたり、どうでもいいことをしたりしまいます。その時間が積もり積もって、いつの間にか、本来やるべきことをやる時間がなくなり、バタバタしてしまいます。時間の使い方で後悔する一つの要因です。

このように、時間があるときにだらけるのは、人間の常なので、それをどうするかはあらかじめ考えておきたいところです。

まずは、できる限り、予定は詰めるようにして、空き時間を作らないようにします。結構、忙しいと、逆に気合が入る、というか、その気になるので、だらけて時間がなくなる、ということはなくなります。

ですが、どうしても、時間が空いてしまう、ということもあるでしょう。そういう時はやることを作り出すこと。一つは前倒しで、今後予定されている業務をあらかじめ先回りして済ませてしまう、ということがあります。あとは、時間ができたらやることをストックしておく、ということもあるでしょう。それで、いざ時間ができたらやると。

あとは、だらける時間を事前に設定してしまうこと。例えば、午前中は真面目にするけど、午後はなにもしない(例えば会社員だったら有給をとってしまうとか)ようにする。そうすると、やるべきことは、午前中に済まさないといけないことになり、時間制約が生まれ、だらけにくくはなります。

ということで、時間がありそうだ、、と思ってしまうと、一気に時間効率が低下する危険性があります。それを防ぐためにも、感情や行動をうまく制御して、だらけないよう気を付けることが必要です。

未分類