偽りの優しさは捨てて 強く Noと言おう

頼まれごとをされた場合、答えにくい質問をされた場合、言い出せずに “yes”と言ってしまうことありませんか。つい、そういう対応をしがちですが、これは自分のみならず、相手にもダメージを与えることがあります。それについて少しまとめてみます。

自分に対する負担は大きくなる

つい、”yes”と言ってしまったとき、やっぱり、自分に対する負担は大きくなります。それは、頼みごとをこたえるために無理をする必要があり、それはかなりの負担となります。また、自分の本位ではない回答をすると、そうやって答えたこと自体が精神的に負担をもたらします。

また、いったん”yes”というと、場合によってはどんどん、どんどん、”No”ということが難しくなっていきます。ともすれば、「最初のうちに断っておいたほうがよかったな~。」、「最初のうちに正直に言っていればよかったな~。」というように考えるようになってきます。特に精神的には

さらに、結局無理でした、となると、自分自身の信用を落としてしまいます。

相手にもダメージを与える

“yes”と言われたほうも、やっぱり、ダメージを受けてしまいます。確かに、”yes”と言われた最初のうちは、相手にも喜んでいただくことができるかと思います。ただ、後になって、投げ出されたり、前言をひるがえされたりしたら、相手としても困ってしまいますよね。それこそ、「早く言えよ。」となってしまいます。

また、無理無理に頼みごとをのませても、案外自分の思うとおりにはすすまないもので、これだったら無理に頼まないほうがよかったかな~、とも思います。

こうやってみると、やっぱり、早いうちに”No”と言ってもらったほうが、相手のほうもそれを受けて別の手を考えることもできたり、嫌な思いも最初だけで済むので、相手にとっても実はメリットがある、ということになります。

言い方には気を付けよう

とはいえ、”No”については言い方に気を付ける必要があります。一言で、「駄目です。」、「無理です。」といったら、そのことで相手との関係は悪化してしまう可能性はあります。”No”は相手を否定する言葉なので、その言い方は特に慎重にして、例えば、合理的な理由を説明する、断ったことに対する謝意を適切に表明する、代替案を提示する、などにより適宜対応する必要があります。

まとめ

どうしても、相手に押されるとつい”Yes”と言ってしまいがちになります。特に、一般的に「やさしい」と言われる人ほど、このように相手の意に従ってしまうような傾向もあります。しかし、最近はこうやって、つい、”Yes”と言ってしまうことは、問題を一時的に先送りする、偽りの優しさなのではないか、、と思うようになりました。言い方を気を付けるのはもちろんとして、”No”というべき時には”No”という、ことも必要なのでは、と考えます。

 

人生のコツ/趣味