コミュニティを強制すべきか、それとも自由にすべきか

コミュニティを作るとき、それも会社とかではなく交流会とか愛好会、部活、勉強会、といった、緩やかなコミュニティを作るときにどの程度強制するか、ということは結構悩ましいことです。今回はそんなことをば。

コミュニティを作るときに緩くやりたい、と思って、あまりルールを決めたりなにかを強制するようなことはしないようにします。そうするとなにが起こるかというと、構成員がみんなお客様化してしまいます。そうすると、コミュニティの例会やイベントに参加しなくては、、という、強い気持ちがないので、会としてダレがちで参加者も減り、主催者もやる気がなくなり、やがて消滅、ということもありえます。

逆に、強制するとどうなるか、というと、確かにイベント等の出席率はよくなります。また、割と強制的に役員とかに据えてしまえれば、その人は役職に沿って行動するので会としては動くようになります。ただ、強制力があると、それが息苦しくなって、会に参加するモチベーションがわかない、ということもあるでしょう。

じゃあ、どうればいいか、というと、構成員が自主的に動くような仕組みを作る、ということです。参加した時のメリットを用意し、それを明確に伝える。メリットがあれば、おのずと出てくるようになります。自分の中ではメリットがあっても、他の人のメリットが弱いとなかなか話が進まない、ということもあります。それとか、構成員の中にやる気がある人がいれば、その人に役員的な動きをしてもらうよう促す。まあ、人が増えていくコミュニティを作ることができれば、それが徐々に膨らんでいき、人が増えていくということになります。

あと、強制する、自由意思に任せる、自主的に動く仕組みを作る、いずれにとっても、リーダーが誰もいなくてもやり続けるような、モチベーションがあり、長続きさせることができれば、人は結構集まってきたりします。

未分類