言葉の重さをもたらすべき3つのポイント〜有言実行、一貫性、説明責任

言葉が重い、つまり、その人が発する言葉には信頼がおける、ということを意味しています。じゃあ、言葉の重たさを担保するためにはどうすればいいか、そこには3つのポイントがあると思います。

まず、一つ目が有言実行です。つまり、やると言ったことはやる、約束したことは守る、ということがあります。それも、小さなことであればあるほど、守ることが大切です。よく、「後で連絡します。」とか、「ぼくの方でしておきますよ」なんて言っておきながら、結局、やらなかった、ということありませんか?よくありますよね。逆に、そういう時でも取りこぼしなく、きちんと対応していると、その人の言葉の信頼度が上がります。

もう一つは一貫していることでしょう。そこには2つのポイントがあって、一つは時系列による一貫性です。つまり、ホイホイ、ホイホイ、言っていることが変わると、言葉の信頼性が落ちます。もう一つは、前にいる人で言っていることが違う、、と、表裏がある、とか、陰口を叩く、とか言って、これまた言葉の信頼性が落ちてしまいます。言葉が軽くなってしまうわけです。それが逆に、いつでも発言に一貫性があり、誰に対しても同じことを言ってたほうが言葉に重みが出てきます。

最後は、説明責任。これは、有言実行できなかった、とか、一貫性がなく感じる、発言に辻褄が合わないことがある、というように、発言の信頼性が落ちているような時に、その背景や理由をきちんと説明することです。説明することにより、納得が得られれば、まあ、言葉に重みが戻ってきます。まあ、時として言い訳と取られることもなくはないのですが、言わないよりは遥かにマシです。

ですので、有言実行、一貫性、説明責任を果たすと、その言葉に信頼性が生まれます。もちろん、これは結構難易度が高かったりしますが、できる限り達成したいものです。

未分類