人事もやはりビジョンと現状把握が大切

最近、人事に詳しい友人から、人事のことについて興味深い話を聞きました。備忘のため、どんなことを聞いてきたか、少し自分なりの解釈を含めつつ、書き綴ってみます。

人事制度を考えるにはどうするか。一つは、会社としてのビジョンや理念から考えていく、ということがあるようです。つまり、ビジョンや理念に照らして、会社が目指す人物像を作っていく。その人物像に近づくべき評価基準や職階を作りそれに整合させるように報酬体系を定める。さらに、その人物像に近づくような育成方針を立てて研修方針や採用方針を構築する。というように、理念、ビジョンからブレイクダウンしていくように人事制度を作っていく、ということがあります。

もう一つは、各構成員の役割、業務内容や状況を書き出してみる。そこから、そこに内在する職階やその要件を類推して、それがよければ言語に落とし制度化していく。職階の奥底に横たわる理念を抽出して言語化してみる。もしくは、あるべき職階と照らし合わせて、改善点を洗い出すということもあります。

このように人事制度は理念やビジョンからトップダウン的に作っていく方法と現状からボトムアップ的に作っていることの両面から構築していくことになります。人事制度は、構成員にとって影響が大きく、一朝一夕に変えられないので、まずは、頭の中で考えておいてできるところから少しずつブラッシュアップしていくのがおすすめのようです。

ちなみに、評価基準、あながち、年功も悪い考え方ではないようです。能力と経験が比例するのであれば、しっくりくる制度です。その場合は、年功を評価軸にしつつ、他のことも手を入れていくということがいいでしょう。

ビジネス