税理士としての仕事を自分の言葉で少し語ってみると

よく、自己紹介をする時に、「自分は税理士をしています。」と言って、それで話が止まってしまう、ということがあります。なので、自分の言葉で説明できるよう、文章を綴ってみました。これは、あくまでも自分にとっての定義なので、人によって異なる、ということは了承ください。

税金の計算と申告書の作成、本来的な業務となります。所得税であれば個人の決算を固めたり、それぞれの所得を算出する資料を収集して申告書を作ります。法人であれば、帳簿を作成し、決算を固め、それに基づき法人税や消費税の申告書を作成します。相続税や贈与税であれば、相続財産、贈与財産の相続時、贈与時の財産の財産の時価を算定しそれに基づき税額を算出する、、と。

また、申告した税金について税務調査があればそれに立ち会うのも、税理士としての本来業務となります。

それとともに、特に法人においては会計数値をタイムリーに提供することにより、事業活動に役立ててもらう、ということがあります。会計数値をタイムリーに見ることにより、企業の業績や財政状態を把握し、それに基づき打ち手を考えることが大切になります。

ただ、これをするためには年度一発だとやっぱり遅すぎるので、月次で決算を組んでもらう必要があります。タイムリーに月次決算をするには自社で経理機能を持つということが必要になります。そこを専門家としてチェックしたり、サポートしたりすることが税理士として求められるわけです。

また、月次決算を中心として、経理業務を効率的に行うことができるよう、サポートするというのも必要となってきます。

更に進んで、顧客の良き相談相手(右腕)になる、ということです。法人のお客さんの場合であれば、会計や税務だけではなく、経営やビジネスについても相談に乗る。相続や贈与の案件であれば、相続対策や事業承継についても、税務及び関連事項について、相談にのりアドバイスを提供する。

ネットワークを提供する、ということも案外と重要です。紛争を抱えているお客さんには弁護士を、労務関係であれば社労士、登記であれば司法書士を紹介する。また、業務をしているうえで、保険が必要だ、と感じられたら保険の提案をする、といったこと。税理士でも全てができるわけではない、ので、必要に応じて自分のネットワークから適切な人、を紹介するわけです。

というわけで、税理士としての仕事をざっと文字化してみました。最後に自分のセルフイメージを紹介します。それは、「会計税務を右手に、コミュニケーションを左手に持つことにより、会計上税務上の課題とともに、その他の経営課題の解決を支援し、また、経営者、後継者、従業員の距離を縮める会計人」です。これからは、専門家としての知識経験とともに、高いコミュニケーション(コーチング含む)能力を持つことが必要になる、と考えています。

会計/税務/監査