頭のフジツボの対処法〜内側より外側を変える方から考えよう

頭の中のフジツボ、どうやって、減らしていくか。これは二つの方法があって、一つは気になっていることそのものを、もう一つは自分の心の中を、処理していくことがあります。どちらから、、ということを考えてみましょう。

結論としては、まずは、自分の外側にある、気になっていることそのものから、対処していくべきです。人は、面倒くさがって、問題そのものを片付けるより、心の中で処理しようとすることが往々にしてあります。無視する、考えないようにする、たいしたことがないと考える、別のことを考える等等。ですが、自分の意識というのは、思いの外、自分では扱えなくて、結局、フジツボの重さに耐えかねている、ということが多いです。

なので、まずは、外側から対処していく。外側のうち、簡単に処理できるものから、ジョンジョン片付けていくと、一つ一つ、片付けていくことにより、頭のフジツボが取れていって、頭が軽くなり、他のフジツボを片付ける力が湧いてくる、というように、好循環が進んでいきます。

もちろん、完全解決できれば、申し分ないのですが、できない場合もありますよね。そういう場合でも、例えば人に相談する、とか、ネットで対策を調べてみるなどの措置を取ることにより、何もせずに放っておくよりは、気が楽になります。つまり、フジツボが小さくなる、ようなイメージです。

あとは、気になっていることを書き出してみる。書き出してみると、意外とスッキリします。頭の中にモンヤリとしているフジツボ等が、見える化されることにより、意外と小さく少ないことに気づきます。頭の中で回していると、どうしても、知らないうちに大きく感じられてしまうのですよね。それをみながら、やっぱり、片付けれるところから片付けていくということがいいでしょう。

最後に、どうしても片付かないフジツボもあります。それは、解消に時が必要なものもあるし、もう、片付けようがないこともあります。それらについては、自分の内的な捉え方や解釈を変えることにより、解消を図っていくことになります。

頭の中のフジツボについて、できる限り、具体的に手を打って問題の解決を図るのがいいでしょう。それをした上で、それでも取りきれないものについては、内的に処理するのがいいのではないでしょうか。

未分類