海外で働くことの意義~日本で働くこととどう違うのか

先日、友人からは海外にて働くことの意義、を聞かれました。自分の駐在/留学経験及び周囲の人の経験をふまえて以下の様に考えております。

日本で仕事するのと同じ

本質的に日本で仕事をしているときと同じ、と考えております。つまり、海外で仕事をしたとしても、日本でするようなことをしなくてはならない、ということです。例えば、すしシェフをとりあげてみます。すしシェフは日本であっても、海外であってもスシを握るということは変わりません。これは、技術者、営業、管理職、概ね共通するのでは、と考えております。また、会計、税務もルールは若干異なるものの仕事の性質は異ならないような気がします。

異文化の中での仕事

最も異なること、それは海外での仕事は異文化での仕事になります。具体的には、異なる言語、価値観、習慣、コミュニケーションの中で働くということです。そのような、環境での仕事、というのは日本で仕事をするよりはるかに負担となります。ただ、その一方で、そういう厳しい環境でなんとか仕事をこなしていく、ということは、その分、自分のキャリアに幅ができることになります。

日本と現地の媒介

もし、海外特有の仕事、というものがあればそれは、日本人と現地人のコミュニケーションをサポートするということになると思います。日系企業であれば、上層部は日本人となることが一般的です。他方、海外でサービスを提供するのは現地人。このままだと、言葉、価値観、仕事のスタイルなどで、両者間にコミュニケーションギャップが生じる可能性があります。

そこで、日本人と現地人の間にたつ、という役割を担うケースがあります。例えば、日本人顧客の要望を現地スタッフに伝える、現地のスタッフの意見をクライアントに伝える。この場合、顧客のほうを重視するものの、現地スタッフの意向もうまく伝える必要があります。

まとめ

海外で働くこと、働くことの本質は変わりません。ただ、異文化の中での仕事、及び、現地と日本の間をとりもつ、というところが違ってくると思います。

 

ビジネス