自分が属している会社/部署から人が出ていくことになったら考えたいこと

この時期、自分の勤めている会社や部署から出たい、という人がでてきます。そんな場合、どのようなことを留意したいか、3つのポイントを指摘してみます。

まずは、話を聞く

会社や部署を離れたい、というときには、まずじっくりとその人の話を聞くことが必要です。というのは、「やめたい。」、「離れたい。」というのは色々な事情がある、からです。まず、家族の事情によるもの、故郷に帰る/家族のために帰国する(駐在していた場合)/子育て等等があります。また、個人のキャリアの方向性によるもの、昇給、昇進、やりたいことが、その会社/部署を離れることにより達成できる、ということもあるでしょう。最後に、不満がある場合、職場の人間関係、仕事の内容等です。

こういったことが積もってくると、会社/部署を離れたい、と思うようになります。

次に、説得をする

通常、組織人としては、その人に会社/部署を離れられたら困るわけです。そのため、説得をする、ことになります。説得のポイントとしては、①会社/部署にとどまることのメリットを提示する。通常、長く勤めれば、昇給、昇進、能力/スキルアップが見込まれるため、そこを提示します。まあ、石の上にも3年、なんていうわけですな。②会社/部署を離れることのデメリットを指摘する。新しいところではじめるとある意味キャリアがリセットされるのでそこを説明します。③現在の不満の解消方法を提示する。例えば、単調な仕事ばかりでやだ、ということであれば少し自由度が高くて難しい仕事をアサインする、となります。そういったところを説明しながら、離れようとする気をなだめるということができますでしょう。

最後は、その人の意思を尊重を

説得工作が効を奏せば一安心。ですが、必ずしも、そうとは限りません。家族の事情、個人の事情、特に不満が強い場合、離れるという決断をとめられない、ということもあります。そんな場合は、仕方がない。自分自身は、どこかにその人が進みたい方向に進むべき、という価値観を持ってはいるので、覚悟が明確に定まっていればあまり執拗に引き留めるのもはどうかな、、と思います。この辺は組織人としては甘い、のかもしれません。

別の道に進むとしても、その人の関係が必ずしも切れてしまうわけではないので、気まずくなりすぎないように最後は笑顔で見送る、ということも必要です。もちろん、それには去る人が「立つ鳥後を濁さず。」でいてくれるようにしなくてはならないのですが。

まとめ

去りたい、という人がいたら、まずはその理由を把握し、説得することが必要です。組織として、通常、構成員に抜けられると、マイナスなので。ですが、どうしても、ということもあるので、その時はどこかで見切る、ということも必要でしょう。

人生のコツ/趣味