「待つ」ことの難しさ、及び、その対策

人が生活をしていると、「待つ」ということが多くなります。仕事の依頼をして返事を待つ、仕事の出来上がりを待つ、遊びの誘いを待つ、就職活動の合否を待つ、プロポーズの返事を待つ、というように「待つ」ということが多くあります。時として、「待つ」時間が非常に長くなることもあります。そのような場合、どのように対応すべきか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

スパゲッティナポリタンをうどんで作ってみよう~はちまきや風焼うどん

スパゲッティナポリタン、日本を代表する、パスタの一つです。トマトケチャップ味がしっかり効いていて、食べていて懐かしい味がしますよね。ただ、スパゲッティ、ちょいっと作るのが面倒だったりもします。そこで、スパゲッティをうどんに変えてみよう、といったところです。... 続きを読む
料理/食

幸せを感じるための4つの考え方

幸せになりたい、とは誰しもが思うことでしょう。とはいえ、幸福感を感じる、ということはなかなか難しかったりもします。いくつか、幸福となるための考え方をまとめてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

1対1、1対多の場合において、それぞれのコミュニケーションスタイルを変えてみよう!

1対1、のときと、1対多のときのコミュニケーション(たとえば、6~7人くらいで飲んでいるとき)とはコミュニケーションの方法が異なります。そのため、どうしても、得手不得手でてしまいます。そんな中、あるべきコミュニケーションをまとめてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

坊主が好きなら袈裟をも愛せ

世間一般的には、「坊主が憎ければ袈裟まで憎い。」といいます。それに対して、私は以前「坊主を憎んでも袈裟を憎むな」という記事を書いたことがありました。今回は、坊主のことを好きな場合、袈裟にどう対応すべきか、ということを論じてみたいと思います。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

偽りの優しさは捨てて 強く Noと言おう

頼まれごとをされた場合、答えにくい質問をされた場合、言い出せずに “yes”と言ってしまうことありませんか。つい、そういう対応をしがちですが、これは自分のみならず、相手にもダメージを与えることがあります。それについて少しまとめてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

会計のプロフェッショナルなら本くらい買え!、、と言いたい

公認会計士、世の中では、会計のプロフェッショナル、ということになっております。そのために、日々、業務に必要な知識はアップデートする、ことが求められます。その中でも、本は中心的な知識の源となります。今回は、本との付き合い方についてまとめてみました。... 続きを読む
会計/税務/監査

1食1食を大事にしよう

忙しいときとか、食べることおろそかにしがちですよね。ですが、食べること、永遠に食べ続けることができるわけではないですよね。少しそんなことをまとめてみました。... 続きを読む
料理/食

遊牧民的な考え/生き方、農耕民的な考え/生き方、どちらを持っているかで生活は変わる

先日、家を買うべきか、買わざるべきかというブログを書いた時に、結局、最後はその人の価値観に依存する、ということを書きました。この時のの価値観として、その人のタイプが農耕民的か遊牧民的かで分かれるでしょう。そのことを少し綴ってみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

部下に気持ちよく残業してもらうためには

残業、やっぱり嫌なものです。とはいえ、仕事ということであれば、残業をせざるを得ないときもあるでしょう。自分であれば気持ちよく働きたいし、部下であれば気持ちよく働いてもらいたいものですよね。ここでは、部下の立場にたってこんな残業嫌だなー、ということを書いてみます。裏を返せば、ここを気を付ければ気持ちよく働ける、ということで。... 続きを読む
ビジネス

ちょっとした花見の楽しみ方

先週はちょうど桜が満開で見ごろでしたね。花見の楽しみ方、人によって色々とあると思います。ここでは私流のちょっとした花見の楽しみ方を。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

コンサルティング、実際にしていること4つ

コンサルティング、コンサルタント、響きがかっこいいですよね。その一方で、どういうことをする人なのか、いまいち、よくわからない面があります。自分もコンサルティング的なこともしているし、友人にも何人かそういうことを業としている人がいるので、少しまとめてみました。... 続きを読む
ビジネス

Should とどのように付き合うか?

時折、Should ではなくWantを目指すべき、といわれることがあります。とはいえども、時にはShouldをしなくてはならないこともあるでしょう。そのような時、どのようにふるまうべきか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

感情と思考は馬と騎手の如し

感情と思考、両方とも人間の精神活動となります。どちらも人間が社会生活を営む上で必要です。その特性として、それぞれ、馬と騎手に例えることができそうです。そんなことを綴ってみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

組織人と個人の境目の中で

多くの人は、会社を始め、なんらかの組織に属しています。すなわち、組織人と個人としての立場をもっています。この、組織人としての立場と私人としての立場、時として矛盾するときがあります。... 続きを読む
人生のコツ/趣味