世界3大料理のひとつ(?)トルコ料理を食べてみよう!

世界三大料理、というと、中華、フレンチというところは、あまり議論がないところです。ところが、あと、もう一つについては諸説あります。そのうち、一つの説としてトルコ料理を上げる人がいます。ここでは、トルコ料理の魅力について語ってみましょう。... 続きを読む
料理/食

味噌を仕込むのは意外と簡単!

先日、友人の髙坂さんが味噌づくりワークショップを開催しました。ワークショップを受けて、自分でも味噌を仕込みましたので、備忘録としてその記録を。ちなみに、以下はその時もらったレシピを参考にしております。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

新しい食材/調味料を使ってみよう!

料理をするときに、普段はよく使わない食材を買うとき、ありますよね。そういった食材/調味料は意外と使ってみると面白いこともあります。普段使わなかった食材で、使ってみて結構おもしろかったものとして、酒粕、ナンプラー、めんつゆがあります。使い方、簡単にメモをしておきます。... 続きを読む
料理/食

ひとみしりの人が立食パーティーに出る場合

ひとりみしり、であっても、立食パーティーに出ざるを得ないこともあります。以前も書きましたが(http://www.crossborder-accountant.com/place-shy-person-avoid)、立食パーティーはひとみしりのとって非常にハードルが高いです。そんな時の身の処し方を考えてみましょう。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

年18回以上食事会を開催して気付いたこと~食事会を開催するに際して最も重要なこと

2014年、どのくらい食事会を開催したか数えてみました。そうしたら、人数の多寡は別として18回していたようです。覚えていないものもあるかもしれないので、実数はもう少し多いと思います。そんな中で、もっとも大切なことだと気付いたことがあるので、そのことについて書きます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

料理は後片付けまでが料理です!

料理をするときの後片付け、面倒くさいですよね。ただ、料理をして後片付けをしないとキッチンが片付きません。そんな片付けに関するコツみたいなものをまとめました。... 続きを読む
料理/食

朝ごはんをきちんと食べるためには

朝ごはんをきちんと食べていますか?朝ごはんを食べると食べないでは、午前中の効率が違いますよ。そのため、朝ごはんをきちんと食べる方法を書いてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

料理の上達方法

私の趣味は「料理」ということになっております。そのため、ここでは、少し料理の上達法みたいなものを書いてみます。... 続きを読む
料理/食

料理の作り方をまとめました

先日は、料理の作り方をまとめました。 今度、外国人向けに料理を教えるようになりました。そのために、献立やその料理に伴うレシピを作成しているところです。献立は「肉じゃが」と「みそしる」です。本当は、もう1品くらい、ほしいところですが、会場の時間が限られているので、今回はこの2品にする予定です。「肉じゃが」はメインディッシュなので、みそしるは作るかどうかは微妙ですが、、、。 以外と、レシピを作るのは難しくて、結局、とある料理本を参考にして、そこから、簡単に作れるようにレシピを修正するようにしました。例えば、醤油や砂糖などの基礎調味料を使わずめんつゆで作ってしまう、とかですね。こうすることによって、より簡単に、より作りやすくなると思います。その他、入れる具は絞り込む、とか、できるかぎり、シンプルにするようにしました。... 続きを読む
料理/食

料理を作って想うこと

ここ、最近、料理を作って、どこかにもっていくことがちょくちょくあるようになりました。 といっても、誰かに頼まれるわけでもなく、機会を見つけて、自分で勝手に作ってもっていくだけですが。そんなときでも、友人とはありがたいもので、迷惑そうな顔をせず、食べていただいております。これは、食べていただいた方のお心遣いかと思いますが、大体の場合はおいしいといってもらうことができます。 そうやって、おいしく食べていただけると非常にうれしいです。特に、料理を持っていって、残らず食べていただいたときはとてもほっとします。... 続きを読む
料理/食

電子レンジの活用~普段使っている道具の使い方を見直そう

電子レンジどのように使っていますか? わたしはというと、冷凍したご飯及び冷凍した食材の解凍、牛乳を温めるくらいしか使っておりませんでした。 しかし、先日、参加した食事会の席で「電子レンジで加熱調理すると意外と食材の味が落ちない。」と聞いて試しに電子レンジを使ってみました。例えば、普段であれば、キャベツをさっとゆでるところを、電子レンジでチンしました。その結果、ゆでたときと比べて、野菜の味が濃かったような気がします。また、調理時間も短くすみ、調理器具もあまり使わないので片付けが簡単でした。... 続きを読む
料理/食

谷根千食事会11月期を開催しました

11月17日に谷根千食事会を開催しました。 日時: 11月17日 場所: レストランモモ(根津) 人数: 14人 今回は、根津まち歩き会が終わった後で、打ち上げ風にランチを開催しました。お昼からワインなんかを飲んだりして、気持ちよく過ごせたと思います。また、食事会では、お互い初対面の人もいらっしゃいましたが、なごやかに会が進んでいき、ほっとしております。 今回で3回目となる、谷根千食事会、この調子でしばらくは続けていきたいと思います。... 続きを読む
料理/食

酒を愛し続けるためにこそ、酒に溺れてはならない

お酒好きですか?私は酒を飲むことが大好きです。友人とワイワイ飲むのも好きですし、いきつけの飲み屋にいってゆっくり飲むのも好きです。酒がない人生は考えにくいです。 だからといって、いつもいつも酒を飲んでいるわけではなく、飲まない日をつくったり、家ではなるべく飲まないようにしたり、飲み会であってもソフトドリンクを飲んでいることもあります。飲むときは、結構、飲んでしまうので、うまくバランスをとるようにしています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

食事会の手順

今回は備忘のため食事会の手順について書きます。 ①会の企画(1カ月前~3週間前)  ここでは、会の目的、参加者層、開催場所、おおよその時期等を暫定的に決めます。目的に応じて、他のことがある程度決まってくると思います。 ②日程の検討(3週間~2週間前)  自分の都合や主要な参加者、開催場所の予約状況等のスケジュールを見つつ、日程を決めます。この段階で、開催場所も予約をいれます。このへんで大体の日程や大まかな予定をアナウンスします。... 続きを読む
料理/食

第2回目の食事会開催しました

先日、いわゆる東京の下町とよばれるところで食事会をしました。 前回は和食、であったため、今回は洋食にしました。スペイン風のバルで19:30-22:00の間、わきあいあいと飲んでおりました。参加者はいつもの食事会のメンバー(こちらはある程度顔見知り)とそれとは別の団体に属するわたしの友人で催行いたしました。人数はわたしを含めて7人となります。 食事会の人数として、5~7人というのが手頃かな、と思います。それ以上多いと各テーブルごとに話しの内容が分断されてしまうのですが、これぐらいの人数だと全体感をもって話をすることができると思います。また、知らない人を混ぜてみると、予定調和が、若干、崩れ結構おもしろいのでは、と感じました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

BBQ Partyの振り返り

先日、とある団体でBBQ Partyをしました。ここでは、そのときのふりかえりをします。 (事前に留意したこと) ・ 同年代の人ばかりで重ならないように席の配置を工夫した。 ・ 雨天になったときの対応法を検討し、会場に確認した。 ・ 料金の支払い方法、受け付け方法を会場に確認し、オペレーションフローを検討した。 ・ エンターテイメントをするかどうか検討した(実際はしなかった)。 ・ 食材の品目、量について検討し会場に予約した。 ... 続きを読む
料理/食

家庭料理技能検定とりあえず終了

本日、家庭料理技能検定を受けてきました。午前中は4級、午後は3級を受けました。 家庭料理技能検定は、香川栄養学院というところが主催して開催している検定試験です。級は1級~4級まであり、1級が最も難しい、とされております。 試験の構成は、各級とも学科試験と実技試験に分かれています。学科試験は、栄養学、食材の特性、食事の衛生、安全性について、選択式の試験が出されます。なお、4級は2択、3級は3択となっております。... 続きを読む
料理/食

私の愛する野菜たち(4) ~きゅうり

最近諸般の事情によりを使うことが増えてきました。使っているうちにこれは使い勝手がいいなぁ、ということに気付きました。 まずは、そのまま食べることができるし、その場合のバリエーションが豊富です。たとえば、サラダ、酢のもの、もろきゅう等々があります。そのため、さっと作れるし、なまで食べても結構飽きなかったりもします。 また、意外と加熱調理してもおいしいです。たとえば、炒め物やみそ汁に入れてもおいしい。もともと、生でたべるようなものなので、加熱時間も短くこれまた、さっと作ることができます。また、ズッキーニのかわりにラタトゥイユとかにいれてもいいです。... 続きを読む
料理/食

食事会を開催しました

9月上旬頃に、東京某下町にて食事会を実施いたしました。会の概要は以下のとおりです。 今回は和食のお店を選びました。主な料理としては。料理は馬刺し、烏賊の姿焼き、野菜の刺身、豚バラの煮物等です。飲み物は、各種ビール、各種日本酒、焼酎です。今回は、グループを立ち上げてから初めてだったのですが、なごやかに会をすることができたと思います。 次回は10月を予定しております。今回、和食だったので次回は洋食にしようと考えております。その後の、企画ですがは、10月下旬に下町散策、12月に忘年会、2014年4月に花見あたりを予定しております。... 続きを読む
料理/食

繁盛店を訪ねて、、、

先日は予期せず、仕事が早く片付いたので少し気になってみた居酒屋を訪ねてみました。そこは、系列店であったたため、2軒ほど、地図をプリントアウトして、自分の家から逆方向にあるそれらの店がある街を訪ねました。 結果は、というと、1軒目に訪ねたところは、場所が分からずたどり着けず、2軒目も場所が分からず苦労して探しあてても、予約がないと入れない(泣)、ということで悲嘆にくれながら家路につきました。 ここで、終わってしまうとこの文章が救いがない(?)ので少しこの出来事から得られた学びを書きますと、... 続きを読む
人生のコツ/趣味

たまには違った食材を使ってみると、、、

自炊していると、良く使う食材がでてきます。 例えば、この前、とりあげた、ネギ、玉ねぎ、大根、キャベツ、それ以外でも、キュウリ、わかめ、きのこ、ナス、トマト、じゃがいも、豆腐、もやし、にらといくつかあげることができます。 こういったなじみの食材には、それを使う料理、というのもあって、そうすると考えることなく、料理ができます。例えば、ナスがあれば、ナスの味噌炒めを作ってみよう、ということになります。 ただ、あまり同じ食材ばっかり使っていると、同じような料理ばかり使ってしまう、ということになります。そして、料理していると飽きてしまう、ことがあります。そのような場合、今まで使ったことのない食材を買ってみるということがお勧めです。... 続きを読む
料理/食

私が愛する野菜たち(3)~キャベツ

私が愛する野菜たちの最終回はキャベツです。 やっぱり、キャベツのいいところは刻んだだけで、副菜が一品できること、でしょうか。もちろん、キュウリやレタスがあれば、サラダになりますし、ゆでればおひたしにやホットサラダになります。しかし、そんなことをしなくても、食べることができる、のはやっぱり素敵ですね。 また、加熱調理をしてもおいしい。野菜炒めにしてもいいし、パスタや焼きそばなどの麺類にもあります。ゆでてもいいし、味噌汁にもいれることができます。キャベツの場合、すぐに料理できるのが見量的です。... 続きを読む
料理/食

私が愛する野菜たち(2)~大根

さて、今回は大根をとりあげます。 じっくり、腰を据えて料理をしよう、というときに大根を買うことが結構多いです。大根で作る料理、というと、煮物が代表的なものとなります。例えば、ブリ大根や豚肉と大根の煮物等はちょくちょくつくります。煮物だと、大根を切って、他の材料とともに煮ると結構時間がかかるので、作り終えたときは、料理をした、という感じになります。 他方、大根は生でも食べることができます。例えば、焼き魚にかかせない大根おろし、大根とツナのサラダ、なます等があります。生で食べる場合には、時間をほとんどかけずに、料理をすることができるので、急いでいるときは便利です。... 続きを読む
料理/食

私が愛する野菜たち(1)~玉ねぎ

今回から、私が自炊をしている過程で、よく常備している野菜を紹介いたします。 まずが玉ねぎから始めます。 まず、玉ねぎは保存がききます。特に冷蔵庫にいれておけば1カ月以上もちます。冬の寒い時期であれば、常温でも保存が可能です。また、玉ねぎの場合は、1個単位で使うことが多いので、切らずに保管することができます。逆に大根は一人暮らしだと1本使い切るのが難しく、いったん包丁を入れてしまうと、保存性が落ちてしまいます。... 続きを読む
料理/食

料理教室に行ってみよう!

私は、以前から料理教室に通っています。今回は、料理教室にいった場合のメリットをまとめました。なお、ここでは、大手の料理教室が前提となります。特に、個人で開催している料理教室とは若干の乖離があるかと思います。 メリットとしては、まず、強制力があるため強引に料理をする環境においやられます。例えば、家で、じゃあ、今度時間があれば料理でもやってみようかな、というとそのうち面倒くさくなってしまいがちですがが、料理教室に行くとやらざるを得ない状況になります。また、献立の立案、料理器具の準備、材料の買い出し等面倒くさいことは教室側がしてくれるので、簡単に料理をすることができます。なお、この「強制的な環境を作る」ということはは、料理教室に限らず、習い事全般にいえることかと思います。... 続きを読む
料理/食

「今晩なにを食べたい?」をめぐる諸考察

さて、3回にわたり続けた「今晩なにを食べたい?」について、もう少し思うところを徒然なるままにかきつづってみます。 「今晩なにを食べたい?」という問いの背景には、「献立の作成に役立つような助言をください」という要求が隠れていることは先に述べました。そのため、聞かれた側としては、そこに資するような回答をする必要があります。そうでないと、問いを発したほうとしては満足できません。 また、今回、わたし(男)は、3回にわたって「今晩なにを食べたい?」というテーマを書いてきました。私自身は、女心というものはあまりよくわからないのですが、自炊をすることにより、献立を作る苦労というのはある程度はわかります。さらに、自分のためだけに作る、ということと、人のために作るということの苦労の差もなんとなくわかります。... 続きを読む
料理/食

「今晩なにが食べたい?」「冷蔵庫になにがある?」が模範解答?

引き続き「今晩なにが食べたい?」の考察を続けます。 ある夏、朝、のやりとりにて、 妻「今晩なにが食べたい?」 夫「冷蔵庫になにがある?」 妻「昨日のすき焼きで残った牛肉があるわねぇ。それと、お義母さんが送ってきたナスやピーマンがあるわよ。」 夫「そうしたら君が得意な牛肉のバター焼きとナスとピーマンの味噌炒めにすればいい。」 妻「それがいいわね!早く帰ってきてね!」 いかがでしょうか。奥さんは満足しているようですね。理由としては、今晩の献立が決まった、ことと、冷蔵庫の中にあるもので料理ができる、といことが大きいようです。... 続きを読む
料理/食