マーケットだけでは戦略は決まらない 経営戦略を決めるにあたっては、マーケットの動向、というのは、非常に大きな決定要因です。とはいえ、マーケットだけで、戦略を決めるのはあまりにもまずい、と思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.09.13 ビジネス
今を大切にすること、と、未来を大切にすることについての雑感 割と、人の考え方として、今を大切にする人、未来を大切にする人に、分類されるようです。それぞれ言い分があり、お互い合理的なところはあり、結局はバランスが大切なのか、、とは思います。今回は、そんなこんなについて考えてみました。... 続きを読む 2021.09.12 未分類
見えにくいリスクも考えて判断しよう リスクを勘案して避けるようにする、というのは、人として合理的な対応ですし、リスクマネジメントとして必要なことです。ここで注意してほしいのは、リスクというのは見えにくいものもある、ということです。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.09.11 ビジネス
読む力、聞く力、書く力、話す力をつけるためには〜書く力編 読む力、聞く力、書く力、話す力、4つの力の付け方について考えてきました。今回は、書く力について考えてみます。ちなみに、ここでは、学術的な文章やビジネス文章を想定しています。... 続きを読む 2021.09.09 未分類
金があれば手段は広がるが、なければないでなんとかなる お金、やっぱり欲しいものですよね。ですが、なくても、なんとかなってしまう面、というのはあると思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.09.08 未分類
読む力、聞く力、書く力、話す力をつけるためには〜聞く力編 読む力、聞く力、書く力、話す力、この4つは人と接するために必要な不可欠な力です。仕事にもプライベートにも効果を発揮する汎用的に活用できる能力です。今回は聞く力、について考えてみましょう。... 続きを読む 2021.09.07 未分類
このコロナ騒動から感じたこと170〜ワクチン接種(1回目)をしましたよー この文章は令和3年9月6日に書いています。新規感染者数自体は、お盆明けから比べるとグッと減少しました。とはいえ、重症者の水準は高いこともあり、まだまだ、気が抜けない状況です。そうそう、ぼく自身もワクチン接種をしましたので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.09.06 未分類
メールを送っただけで仕事が終わった、と思ってはならない メールを送って返事が来ない、そんな場合、結構、放置していること、多くないですか?それで終わってはダメですよ、、ということが今回のテーマです。... 続きを読む 2021.09.05 ビジネス
謝り癖はやめよう 悪いことをしたら謝る、これは人として当たり前のことですし、そのような場合はきちんと謝る必要があります。ただ、謝り癖、というか、いつもいつも「すみません」、「すみません」と連発することは、それはあまりよろしくない、と思います。どうしてそうなのか、、ということを考えてみます。... 続きを読む 2021.09.04 未分類
読む力、聞く力、書く力、話す力をつけるためには〜読む力編 読む力、聞く力、書く力、話す力、それぞれ、仕事にも、交友にも、勉強にも、汎用的に役立ちます。それぞれの力をどう伸ばしていくか、考えてみました。まずは、読む力から。情報や学びは文字から取ることが多いので、ここで、読む力を身に付けておけば、いろいろなところから情報が取れるし、効率的に学ぶことができるようになります。... 続きを読む 2021.09.03 ビジネス
心のブレが生じた時になすべきこと 人はどうしても、心のブレがある場合、という場合があると思います。このブレ(迷い)がある状態というのは、仕方がない面はあるのですが、対人的にも自分的にもうまくいかなくなってしまうこと多いです。なので、今回は、そんなブレがある時の処し方を考えてみます。... 続きを読む 2021.09.02 二重生活/松本
人にわかりやすく説明するためには 人に説明する、という局面、色々なところで出てきます。そこで、できるかぎりわかりやすく説明したいものです。そんなためのテクニックを少し考えてみました。... 続きを読む 2021.09.01 ビジネス
このコロナ騒動から感じたこと169〜今抱えている感情は? この文章は令和3年8月31日に書いていいます。本日の新規感染者数は、17,713人となっております。まだ、高めな水準ですが、若干、減少傾向にあるので少しほっとしています。今回は、コロナ禍で持つ感情を少し綴ってみます。出来事や統計情報は後からでも辿れるのですが、感情はその時でないと消えてしまい後からでは拾えないので、これを気に言葉に落としておきます。ちなみに、今回はなんの教訓もない、単なる記録なので、読まれる方はそのつもりで。... 続きを読む 2021.08.31 未分類
Youtubeの密やかな活用法 Youtube、もう、コロナ禍の無聊を凌ぐためには、手放せないグッズです。で、そんな、Youtube、意外な活用法があります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.08.30 人生のコツ/趣味
キャッシュレス化の勧め とある、きっかけで、ぼく自身もかなりキャッシュレス化が進みました。キャッシュレス、決済にできる限り現金を使わない、ということです。もちろん、現金決済しかできないところは仕方がないのですが。実は、結構、メリットがあるぞ、ということがわかったので、ここで記してみることにします。... 続きを読む 2021.08.29 二重生活/松本
このコロナ騒動から感じたこと168〜デルタ株の恐怖 この文章は、令和3月8月28日に書いています。8月27日のコロナ新規感染者数は24,200人と、若干、頭打ちになっています。これは、収まっているのか、それとも、統計に反映できなくなっているだけなのか。そろそろ、落ち着いて欲しいものです。コロナは世間では盛り上がっているのですが、その立役者となっているデルタ株にについて考えてみます。... 続きを読む 2021.08.28 未分類
少しずつ、仕事や生活を改善させるためには 少しずつ、仕事や生活を改善させて、その質とスピードを上げる。こういったことを繰り返すと、やがて、大きな差になってきて、仕事や生活が楽になります。じゃあ、どうやってそれを、ということを考えてみます。... 続きを読む 2021.08.27 ビジネス
このコロナ騒動から感じたこと167〜オンライン考 この文章は令和3年8月26日に書いています。コロナ新規感染者数の増加は若干、止まったかなー、というところですが、やっぱり、まだまだ、増えてはいます。8月27日の緊急事態宣言対象都道府県は21都道府県、まん延防止等重点措置は12県と合わせて37都道府県です。これで収まればいいのですが。... 続きを読む 2021.08.26 未分類
売上を上げたい?まずは、情報発信から試してみませんか? 売上をあげよう、というと、じゃあ、広告を打とう!新しいサービスを始めよう!もっといいものを作ろう!営業に出かけよう、となりがちです。その前に試してみたいことがあります。... 続きを読む 2021.08.25 未分類
ブログを書いていると生活が停滞した時が分かりますよ ブログを書き続けると自分の状態がわかってきます。自分が上がり調子なのか、下がり調子なのか、マンネリなのか、実はわかってきます。ぼくはテーマを決めず書いていますが、テーマを決めて書いている人も同じじゃないかな、、と思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.08.24 未分類
今、手に持っているものに焦点を当ててそれを活用していこう! 人は自分に手許にないものを恋焦がれ、それを追い求めようとしてしまいます。まあ、それが人間の本性といえば本性ですが、意外と手許にあるものに目が入らないこと、ありませんか?今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.08.23 人生のコツ/趣味
念仏主義からは脱却したい 念仏主義、これは、ぼくが大学の頃に社会学の授業で習ったことです。割と、大学生で習ったことは忘却の彼方にあることがほとんどですが、この言葉はよく覚えています。今でも、念仏主義を感じること、考えることがあります。ということで今回は念仏主義について考えてみます。... 続きを読む 2021.08.22 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと166〜令和3年8月21日の頃 この文章は令和3年8月21日に書いています。さて、日本国内でも世界的にも新型コロナ感染症の勢いが止まりません、、、。この1ヶ月くらいの動向を書き記してみることにします。ちなみにここでは、統計やニュースについてはNHK特設サイトを参考します。... 続きを読む 2021.08.21 未分類
お酒を少しずつ減らしていくためには お酒を減らす、健康にも財布にも優しいです。ですが、お酒を減らすのは結構大変なのです。それでは、どうやって酒を減らすか考えてみます。... 続きを読む 2021.08.20 未分類
何かを「待つ」ことになった場合に考えておきたい対応策 人が生きていれば、何かについて待つ、ということは結構多くの機会でありますよね。マーフィーの法則ではないのですが、自分にとって重要な時ほど結構待つ時間が長くなることがあったりします。この時、受け身になってしまうと、ズルズルと時間が立ってしまう、というのは避けたい。ので、どのようにして、「待つ」という行為をするか考えてみました。... 続きを読む 2021.08.19 人生のコツ/趣味
仕事が忙しい中ででも、なんとかプライベートを進めるために 前回は、仕事で忙しがっていると色々とまずいこと、おきますよー、と書きました。でも、仕事は忙しい。そんな人はどうするか、少し考えてみました。... 続きを読む 2021.08.18 未分類
仕事が忙しい、、というのは便利な言葉ですが、、、 仕事が忙しい、というのは案外便利な言葉です。日本人にとって、「仕事」は何にもまして優先すべき、という暗黙の了解があります。なので、「仕事が忙しい」というと、それ以外のことは多少劣後しても文句は言われません。ですが、この言葉、あまり乱用しない方が良さそうです。ぼくも、結構、忙しがっていることも多いので、自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む 2021.08.17 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと165〜コロナ禍での夏休み この文章は令和3年8月16日に書いています。デルタ株が猛威を振るっており、8月15日時点における新型コロナウイルスの新規感染者数は、17,872人と非常に大きくなっています。新規感染者数が増えるに従い、重症者、死者の数も増えています。この時期、夏休みということで、結構、長い期間、休暇になりました。ので、この期間、どんな過ごし方をしたか綴っています。この時期、大雨もあったので、その影響もあったと思います。... 続きを読む 2021.08.16 未分類
ちまちまと投資をすることの意義について考えてみました 小さい投資をする、そんなことをしても意味がないのではないか、と思うことあります。確かに、色々と勉強して、手配して、投資しても、儲けはあまり大したことがなかったりします。ですが、小さい金額で投資をすることは、割とメリットがあったりもします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.08.15 未分類
最悪の状態を覚悟してみると 心配なこと、ってあると思います。どうしても、考えがどんどん悪い方へ、悪い方へ、と進んでしまいますよね。ですが、その最も下にある、最悪な状態、をイメージし受け入れると少し心が楽になります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.08.14 人生のコツ/趣味
人のことは気になってもどこかで手放さないとダメだ、、 人は自分だけではなく、自分以外の人のことも気になってしまうものです。例えば、家族、部下、同僚、友人等等。ですが、どこかで、突き放すことが必要です。... 続きを読む 2021.08.13 未分類
このコロナ騒動から感じたこと164〜オリンピックは終わってみたものの この文章は令和3年8月11日に書いています。緊急事態宣言が出たものの、新型コロナ感染症の勢いは止まりません。これからお盆を控え、人の移動が多くなります。これにより、コロナが都市部から地方へと広がることはほぼ確実で不安が止まらない状況です。そうそう、オリンピックも終わったので、今回はそんなことをば。ちなみに、この文章はNHK特設サイトを参考にしながら書いています。... 続きを読む 2021.08.11 未分類
人と人の関係を取り結ぶのに意外と見落とされがちなのがスピード感 相性が合う、合わない、という話があります。この相性、例えば、好み、価値観、感性、等々があります。で、意外と見落とされがちなのが、スピード感です。これが合わないと、結構、人間関係が合わないことが多いです。... 続きを読む 2021.08.09 未分類
長期休暇の過ごし方〜小学生や中学生の頃を思い出してみませんか? 大人になってからって、意外と休暇をうまく使えていない人、多いのではないでしょうか?だらっと過ごしてしまい、気づくといつの間にか時間が経っていた、ということ、往々にしてありますよね。逆に、小学生や中学生の頃は意外と規律正しい生活を送っていたと思います。ので、その時のことを思い出し、規律正しく長期休暇の過ごし方考えてみました。... 続きを読む 2021.08.08 人生のコツ/趣味
会計システムをどう選ぶべきか 事業をしているときに、悩ましいのが会計システムをどう選ぶべきか、、ということです。世の中には色々な会計システムがあり、悩んじゃいますよね。ここでは、個別具体的な話はさておき、選ぶときの考え方を紹介します。... 続きを読む 2021.08.07 未分類
自分が受け入れられないようなアドバイスを聞いたときに心したいこと 時に、人に相談した時、なかなか受け入れ難いことを言われることがあります。そういう場合、心がうっと動き、うまく飲み込むことができない、ことありますよね。今回はそんな時にどうしたらいいか、考えてみました。... 続きを読む 2021.08.06 人生のコツ/趣味
会社の、業界の、常識を超えていくためには 一つの会社、一つの業界にいると、知らず知らずにそこに染まってしまうものです。ですが、それは、そこだけの常識で外の世界では別の常識があること、結構あります。なので、業界に染まらないために意識したいことを考えてみます。... 続きを読む 2021.08.05 ビジネス
素人が魚を捌く練習をしたときにやった方がいいこと 魚を捌けるとカッコいいですよね。ただ、魚を捌くことに慣れていないと、骨についた身が厚くなったり、身がぐちゃぐちゃになったりします。そんな時、どう食べるか考えてみました。... 続きを読む 2021.08.04 料理/食
たとえ苦しくとも商売の王道を歩んでいきたい 商売の王道とは何か、ここでは、長期的に事業が発展するような方法だ、と定義します。つまり、短期的に利益上がる、みたいなことではなく、じっくり事業を育てていく、ということです。... 続きを読む 2021.08.03 未分類
人生の課題、人の意見を聞くべきか、自分で決めるべきか どうしても、人生の課題、というか、人生の岐路、なかなか決めるのが難しい、、ということありますよね。そんな時どうしたらいいか、考えてみました。... 続きを読む 2021.08.02 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと163〜ワクチンをめぐる分断 この文章は令和3年8月1日に書いています。オリンピックはほどほどに盛り上がり、それとともに、新型コロナの方も激しく盛り上がっています。コロナの対抗策として、ワクチンがあるのですが、それに伴い厄介な問題が生じてきます。... 続きを読む 2021.08.01 未分類
喧嘩がない、、て、それ人間関係として健全ですか? 喧嘩をする、意見の衝突がある、というのは人間関係の中で否定的に捉えられがちです。ですが、そこを避けてしまうと、人間関係に悪影響を及ぼします。今回はそんなんことをば。... 続きを読む 2021.07.31 人生のコツ/趣味
メールエチケットについて考えをまとめてみました メールエチケット、色々なところがありますよね。自分なりにも気をつけていることがあります。今回はそんなことをまとめてみました。... 続きを読む 2021.07.30 人生のコツ/趣味
まずは、お金の流れを把握しよう お金を貯めたい、、と思う人、多いですよね。じゃあ、稼ごう、じゃあ、支出を減らそう、、ではなく、現状はどうなっているかを確認したいところです。... 続きを読む 2021.07.29 未分類
自分に厳しい人が気をつけることは? 自分に厳しい、、ということは自分の行動を律するために大切なことです。ですが、自分に厳しいときにちょっと気をつけたほうがいいので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.28 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと162〜7月27日の頃の状況 この文章は令和3年7月27日に書いています。コロナ関連で色々と動きがあるところです。そんなこんなをここで点描してみたいと思います。ちなみに統計数値はNHK特設サイトから拾っています。... 続きを読む 2021.07.27 未分類
まずは自分の価値観や必要性から離れたところから支出を減らそう! お金を貯める、ためには、支出を減らすことが大切です。ただ、やみくもに支出を減らすと、生活への不満足感が溜まってしまいます。まずは不必要な支出を減らす、、ということでしょうか。... 続きを読む 2021.07.26 人生のコツ/趣味
夏の料理のコツ、それは冷たいものはとことん冷やすこと さて、暑い夏が粛々と進行中です。暑い、と冷たいもの、欲しいですよね。冷たいもの、、のつもりが生ぬるいと少しおいしさが落ちてしまいます。できる限り冷たく、ということで、具体的な事例を含めて少し説明していきます。... 続きを読む 2021.07.25 未分類
このコロナ騒動から感じたこと161〜オリンピック開幕 この文章は令和3年7月23日に書いています。本日の新規感染者は4225人、やっぱり、順調に感染者は増えています。東京では緊急事態宣言は出ていますが、そろそろこれも効果がなさそう。実は、本日、ついに東京オリンピックが開幕しました。とはいえ、今ひとつ、盛り上がりに欠けるのも事実。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.23 未分類
間違って買った豆豉醬が意外とおいしかった件とそこから得た人生の教訓 先日、麻婆豆腐を作ろうとして、豆板醤を買おうとしました。ですが、どう誤ったか、勘違いか、豆板醤ではなく豆豉醬を買ってしまいました。それが悪くなかったので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.22 料理/食