このコロナ騒動から感じたこと228〜ついにこの日が来てしまった、、 この文章は令和4年12月28日に書いています。12月27日の新規感染者は216,219人、もう、第7波なみの感染状態です。実は、自分の身の回りにもコロナが近寄っていました。... 続きを読む 2023.09.09 未分類
イノベーションはマイナスから始まる イノベーション、というのは、既得権益や中心、主流、というよりむしろ、辺境やマイナスから始まる、と言っても過言ではありません。今回は、キャッシュレスの進展なんかを題材にその辺りのことを考えてみます。... 続きを読む 2023.09.09 ビジネス
人を測るためには、言葉よりその裏側にある、実績、評判、行動に注目しよう 人を評価する場面、ということは多々あると思います。特に、初対面の人についてどの程度信じていいか考える、ということはあるでしょう。その時は、つい、その人の言葉だけで信じてしまいがちですが、そこは裏をとっていく、ことが必要です。... 続きを読む 2023.09.09 未分類
社長の行動は小さく見えても重い 社長の行動、というのは、結構、組織に対して大きな影響を及ぼします。個人としては大したことはなくとも実は大きい、今回はそんなことをば。そうそう、これは、小規模な会社を前提としています。... 続きを読む 2023.09.08 未分類
社長は現場に近くあるべきか 社長という地位についた場合、現場での仕事をするか、それとも現場からは離れて経営をするか、悩ましいところです。それぞれの得失を考えてみました。... 続きを読む 2023.09.06 未分類
サブスクを制すものは家計を制す サブスク、定額課金で毎月、同額がクレジットカードや銀行引き落としにあい、その分、何がしかのサービスを受けるものです。この定額課金をどうハンドルするかで家計が変わってくると思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.09.05 未分類
経理業務において効率的に進めたいなら、他部門をいかに動かすかが大切 経理業務を効率的に行う、というと、入力の効率化、自動化、というところに焦点が当たります。もちろん、それも大切なのですが、それ以外に、意外なところがボトルネックになっていることあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.09.03 未分類
忙しい時ほど仕事は丁寧にするためには心がけとタイムマネジメント どうしても、仕事が立て込んで忙しい時は、仕事が雑になりがちです。ですが、やっぱりそれはまずい。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.09.02 未分類
いざ、日本の安宿に泊まろう! 安宿、旅行好き、特にバックパッカーにとっては甘美な響きがあります。そうでない人は、なんでそんなところにとまるねん、と思うことも多いですよね。なんで、今回は日本にある安宿に泊まってみよう、というお勧めです。... 続きを読む 2023.09.01 未分類
稼動時間管理 管理者と担当者の相克 稼動時間管理、なかなか、難しいものがあります。そこには、管理者と担当者で立場の違いがあって、なかなかうまくいかない面があります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.31 未分類
ITが発達したら仕事がなくなるか よく言われることに、「ITが発達すると仕事がなくなる」と、言われることがあります。確かにそうな面もあるし、だけどなー、と思う面もあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.30 未分類
和牛の霜降り肉のステーキは高い、ということから値段の本質を考えてみる 和牛の霜降り肉、高いですよね。確かに高い。今回は、和牛の霜降り肉のステーキを題材に値段の本質、というか、いくつかの側面について考察してみました。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.28 未分類
売上を伸ばす努力をやめた時から衰退がはじまる 売上を伸ばす、ということは結構精神的にしんどいです。どうしても不確実性と向き合わないといけないし、手探りな面が多いということがあります。まあ、既存の仕事だけしているほうが気は楽ですからね。その考え方の落とし穴を考えてみます。... 続きを読む 2023.08.27 未分類
料理を上達するためには漫然と食べていてはならない 料理の上達をするには、単純に自分が作るのではなく、人が作ったものから学ぶ、ということも必要です。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.26 未分類
価値観のズレは関係の終わりであり始まりでもある 価値観のズレ、時として人間関係に破綻をもたらします。浅い関係や、もしくは利害で結びついているような関係であれば必ずしも、そうとはなりませんが、深い関係を志向する場合はそうなりうるでしょう。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.25 未分類
いうべきことを言えずモヤモヤしている人のために どうしても言いにくい、こと、ありますよね。で、先送りしてしまう。ですが、そういう時はマイナスも多くて、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.24 未分類
単に付加価値を増やせ、と言われても ぼくがまだ会社員であるときに、上司に言われていたこととして「業務の付加価値を増やすんだよ」と言われていました。その時は、「そんなこと言われても」と思いがちですが、今となっては上司の気持ちも理解できるようになりました。少し、そんなこんなを振り返ってみます。... 続きを読む 2023.08.23 未分類
交渉における立場の差を埋めるコミュニケーション能力とは 交渉力の源泉は立場の違い、と言いました。決裂して困る方が交渉力が弱いわけです。じゃあ、立場の違いが全てか、というと、そればかりではありません。少し思うことを綴ってみます。... 続きを読む 2023.08.22 未分類
初心者向け、お酒と料理の合わせ方にかかる考え方 お酒と料理を合わせる、ということは、難しいように感じられる人、いるかもしれませんね。ですが、ポイントを合わせると意外とそうでなかったりもします。なので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.20 未分類
事業承継における先代と後継者の事業に対する考え方の違い 事業承継をする際に、立場によって、自分の人生における事業の位置付けが異なってきます。そういった、心理を理解しておくと、先代と後継者の意見の相違がわかることもあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.19 未分類
出世するために必要なのはベースとなるやさしさとここ1番での冷酷さ 出世をする、とか、世に名を馳せる、ために、できることはいくつかあると思います。人間関係的に、気を遣った方がいい、と思うことがあるので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.18 未分類
値上げを考えることは経営全般を考えることである 値上げする、というのは、なかなか大変なことです。一度すると決めたら、色々なことを考えないといけません。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.17 未分類
社長が夏休みにすること 夏休み、というと、やっぱり羽を伸ばす、とか、のんびりするとかがあると思います。が、それ以外に社長ならではの過ごし方があると思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.15 未分類
ホワイト企業だと成長できない、、て、本当? ホワイト企業の増加、いいことですよね。ただ、ホワイト企業にいると成長ができない、ととらえる考え方があります。ですが、それはその人の心がけ次第だと思います。今回はそんなことをば。もちろん、ホワイト企業であっても繁忙期なんかは残業残業となることもありますが、それは今回は除きます。... 続きを読む 2023.08.14 未分類
「宴会では食べ物が余るくらい準備しないといけない」と言うけれど 以前、ぼくが前職で上司と宴会を企画している時に言われたのが、表題の「宴会では食べ物が余るくらい準備しなくてはならない。決して、足りない、ということはないように」と言われました。なるほど、と思いつつ、しっくりこないめんがあるので今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.08 未分類
空港での有意義な時間の使い方 空港には、ギリギリで着くとなると、心臓に悪いし、時として人に迷惑をかけてしまうことになるし、最悪乗れないこともあります。ですので、早めについておきたいところ。ですが、早めに着くとその後どう時間を使うかが問題となります。前提としては、国内線の移動を考えます。... 続きを読む 2023.08.06 未分類
売上はすぐには上がらないのでゆっくりと時間をかけて作っていこう 利益を上げるためには、売上を上げる、経費を下げる、の2つの方向性があります。そのうち、売上を上げるというのはなかなか骨のかかる作業ではあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.05 未分類
コミュニティを強制すべきか、それとも自由にすべきか コミュニティを作るとき、それも会社とかではなく交流会とか愛好会、部活、勉強会、といった、緩やかなコミュニティを作るときにどの程度強制するか、ということは結構悩ましいことです。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.08.04 未分類
夏はエアコンだ!でも、扇風機もいいよね 夏は、キンキンに冷え冷えな部屋で仕事をしたい、と思うこともありますよね。ですが、扇風機もなかなかいいので、今回は扇風機について考えてみます。... 続きを読む 2023.08.03 未分類
高く売るときも安く売るときも説明責任を果たそう ものを売るときに、業界の平均の相場観と同じくらいに売る場合は、特に説明もなく販売しても買ってもらえます。ただ、業界平均で売っても旨みが少なく、そこから高く売る、あるいは安く売る、ということあると思います。そういう時に、提案したいことがあります。... 続きを読む 2023.07.29 未分類
精神的飢餓感こそが人を突き動かす 腹が減ればご飯を食べます。普通に食べれればいいのですが、時として、ご飯をうまく食べれないということもあるでしょう。そうすると、空腹が飢餓感となります。飢餓感というのは、欠乏が著しい感じのことを言います。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2023.07.25 未分類
出張に行くにあたって事前に決めておいたほうがいいこと 出張に行く時に事前に決めておいたほうがいいことがあります。出張の時は、割とカチッと決めたり、もしくは、お客さんの方でアレンジしておいてくれることもありますが、それが漏れることもあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.07.24 未分類
日本の安宿(シングルルーム)の特徴 以前は、バックパッカーで海外の安宿を泊まり歩いていたこともあり、日本でもつい安宿に泊まってしまいます。ということもあり、日本の安宿事情について考えてみます。... 続きを読む 2023.07.22 未分類
気になるけどすぐに解決できないことと対峙する際に気を付けたいこと なんとなく気になるけどすぐに対応できないこと、ありますよね。すぐに対処できないだけに具体的にどうすればいいか、難しい。そういうことに対して処方箋を書いてみました。... 続きを読む 2023.07.21 未分類
社長は休みをとるべきか、とらざるべきか 社長という立場にあると、休みをとるべきか、とらざるべきか、悩むことありますよね。個人的には、しゃちょうといえども、やっぱり休みを取るべき、と考えます。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.07.19 未分類
お酒を減らしたい場合、1回あたりの飲む量を減らすか、それとも飲む回数を減らすべきか 健康上の理由、もしくは、金銭上や時間上の理由によっても、お酒を減らしたい、と思う時ありますよね。その時、1回あたりのお酒の量を減らすか、それとも飲む回数を減らすか、悩ましいと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.07.18 未分類
今ここで命の炎を心地よく燃やし続けるためには 命の炎を燃やす、つまり、心身ともに充実し煌めきのある日々を過ごしたい、と思うこと多いですよね。今回は、この命の炎を燃やすためにどうしていけばいいか、考えてみました。... 続きを読む 2023.07.16 未分類
会計事務所はうまい話の裏側を伝えることが仕事 会計事務所をしていると、時折、「なんかうまい話ないの?」と聞かれることがあります。会計事務所にそんなことを期待されても困る、ということが実情です。ですが、うまい話に対して何もできないかというとそんなことはありません。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2023.07.15 未分類