「燃えよ剣」から学ぶ組織論 (2) ~上に立つものは部下に不景気な顔は見せてはならない さて、今回で2回目となる「燃えよ剣」から学ぶ組織論。今回も引き続き、上に立つもののふるまいについて考察します。今回は、上に立つものの気分が組織に及ぼす影響を。... 続きを読む 2015.10.19 ビジネス
会計学とその近接領域への誘い(2) ~財務諸表とは 会計学とその近接領域について話をすすめます。今回は、財務会計の最終成果物ともいえる財務諸表について説明します。... 続きを読む 2015.10.17 会計/税務/監査
カフェにおける料理提供の方法論 (1) ~ 献立設定の考え方 みなさまの中にも、1日という時間軸でカフェの手伝いをされたことがある人もいるのではないでしょうか。私は、何回かこのような機会に恵まれたことがあります。その時のことについて少しまとめてみます。... 続きを読む 2015.10.16 料理/食
「燃えよ剣」から学ぶ組織論 (1) ~上に立つものは部下の鑑となるように 司馬遼太郎さんの書いた「燃えよ剣」という小説が好きで何度となく読んできました。ここに書いてあることのいくつかは現代の組織運営にも役に立つと思うので、その観点からまとめてみました。... 続きを読む 2015.10.15 ビジネス
会計学とその近接領域への誘い(1) ~簿記とは 「国境を超える会計人」というブログを書いているので、久しぶりに会計関係のネタを書きます。このシリーズでは、会計にあまりなじみのない人を対象に会計学について書いていきます。まずは、簿記についてから。... 続きを読む 2015.10.14 会計/税務/監査
音楽と街歩きを一緒に楽しもう~南千住ぶらり下町音楽祭 今年で5回目となる下町ぶらり音楽祭。私が、訪れるようになってから3回目となります。少しのその状況をまとめてみるようにしました。... 続きを読む 2015.10.13 人生のコツ/趣味
一人暮らしのための自炊講座(9)~ダシをとってみよう 一人暮らしのための自炊講座。今回は少し補論めきますが、自分でダシをとることの勧めです。面倒くさい、とか、難しい、とか思われています。実際にやってみると、案外と簡単にできてしまいます。... 続きを読む 2015.10.12 料理/食
失敗と思ってもたいしたことではない 時には、失敗した、と思って悔い悩むことはあると思います。でも、あまり気にしない方がいいですよ、という話です。... 続きを読む 2015.10.11 人生のコツ/趣味
初めて管理職になった時の苦悩と対処方法 通常、会社に入ってから3~4年くらいたつと、昇進して管理職になります。部下である時と比べると色々と苦労することが増えます。そのことについて考えてみました。... 続きを読む 2015.10.10 ビジネス
大きな出来事の前に緊張してしまうときは受け入れてみよう プレゼン、試験、面接、大会等の自分にとって大きなイベントがあると、つい緊張したり、不安になったり、眠れなくなったりすることがありますよね。そんなときの心の持ち方を考えてみました。... 続きを読む 2015.10.09 人生のコツ/趣味
一人暮らしのための自炊講座(8)~廃棄しないために 料理をする人にとって、どうして避けられないことは食材/料理を廃棄してしまうことでしょう。ここでは、廃棄への対策についてまとめてみました。... 続きを読む 2015.10.08 料理/食
情報を利用したビジネスにはどのようなものがあるか~収拾、整理、あてはめ 現代はインターネット等の発展により情報がありふれている、といわれることがあります。では、その情報を扱うビジネスにはどんなものがあるのか、考えてみました。... 続きを読む 2015.10.07 ビジネス
組織における情報の流れは抽象から具体へと変化する 会社組織では上の立場になるほど発言の内容が抽象的になる傾向が増えてきます。このことについて少し考えてみます。... 続きを読む 2015.10.06 ビジネス
一人暮らしのための自炊講座(7)~後片付け 一人暮らしのための自炊講座、今日で7回目となります。今回は後片付け編。片づけについては、片づけに王道なし、ということで地道さが要求されるのですが。... 続きを読む 2015.10.05 料理/食
事業計画を作るためには 先日、ちょっとした勉強会に参加してきました。その際、事業計画を作る際に大切なこと、を聞きましたので、それを合わせて自分の考えをここに記しておくことにします。... 続きを読む 2015.10.03 会計/税務/監査
一人暮らしのための自炊講座(5)~買い物のコツ 一人暮らしのための自炊講座。今回で5回目、となりました。5回目はどうやって買い物をするか、です。家庭持ちの方とは買い物の方法がかなり異なります。... 続きを読む 2015.10.01 料理/食
色々と悩んでしまった時には紙に書いてみよう! 生きていると、色々と悩んでしまうことがありますよね。人生をどういくべきか、友人/異性との人間関係、自分の有り方における矛盾、等々。そういったことをとりあえず紙に書きなぐってみましょう。... 続きを読む 2015.09.30 人生のコツ/趣味
時には突き抜けてみる経験を 突き抜けてみたこと、ありますか。そのためには、ある一定期間集中してなにかをする、ということが必要なようです。自分自身ができていることではないので、今日は備忘録として記しておきます。... 続きを読む 2015.09.28 人生のコツ/趣味
my 田んぼを持ってみる (4)~おだ作り、稲刈り、脱穀 さて、my 田んぼシリーズ、秋にさしかかり、収穫の時がやってきました。それとともに、7月~8月から比べると若干忙しい日々が。... 続きを読む 2015.09.27 料理/食
ゆっくりとでも前にすすんでいればいい 時折、自分の活動が止まっているな~、と感じられることもあるかと思います。自分自身もついそんな考えにとらわれることがあります。そんなときに、どうするか、考えてみました。... 続きを読む 2015.09.25 人生のコツ/趣味
一人暮らしのための自炊講座(2) ~ 料理をすることのデメリット 前回はメリットをあげたので、今回はデメリットをあげだしてみました。ただ、次回以降、それぞれのデメリットへの対応策を考えていくことにしますので、その点は、ご心配なく。... 続きを読む 2015.09.24 料理/食
my 田んぼを持ってみる (3)~草取り、大豆植え、しばらくの休息 さて、my 田んぼシリーズ、前回は田植えまで書きました。今回は田植え以後の様子について書き綴ってまいります。... 続きを読む 2015.09.23 料理/食
つい、自分をおさえてしまう人のために(3) ~自分をおさえないために このシリーズも3回目、というわけで、つい自分をおさえてしまう人が、そうならないためにどうすべき考えてみました。と、エラそうに書いていますが、自分も全てが完璧にできているわけではなく、鋭意修行中ではありますが。... 続きを読む 2015.09.23 人生のコツ/趣味
よき、会社とお客さんのアクセスポイントとなるために~リエゾンのコツ 直接、お客さんと対応する、ということを仕事としている人も多いかとと思います。営業なんてまさにそうですよね。私は、営業とは少し違うのですが、お客さんと会社の中の人(もしくはお客さんと関連ファームとの調整)との仲立ちのような仕事をしてきたので、それについてまとめてみます。... 続きを読む 2015.09.21 ビジネス
一人暮らしのための自炊講座(1) ~ 料理をすることのメリット 一人暮らしの人、なかなか、料理をしようとは思わないことでしょう。このシリーズでは、そんな、料理をあまりしない一人暮らしの人のために、一人暮らしのスペシャリストとして、少しまとめてみました。若干、以前と書いていることと重複することもあるかもしれませんが、切り口を変えている、ということでご了承ください。まずはメリットから。... 続きを読む 2015.09.20 料理/食
つい、自分をおさえてしまう人のために(2)~メリットもあるでよ 自分をおさえてしまう人、結構、ストレスがたまってしまうこともありますよね。だけども得をすることもありますよ~。... 続きを読む 2015.09.18 人生のコツ/趣味
my田んぼを持ってみる(2)~田植え 今年から参加したmy 田んぼプロジェクトも稲刈りが終わり、もう作業としては大詰めです。そのため、このあたりで、少し、その時の経験をまとめてみたいと思います。とはいえ、プロジェクトとしては終わっていないため、連載頻度は長めになります。... 続きを読む 2015.09.18 料理/食
大掃除、みんなでやれば「いや」じゃない! 先日、といっても先月末くらい、友人の家の古民家の片づけを手伝ってきました。その時のことを少しまとめてみようと思います。... 続きを読む 2015.09.17 人生のコツ/趣味
つい、自分をおさえてしまう人のために(1) ~おさえないほうがいいわけ つい、言いたいことを飲み込んでしまう、こと、よくありますよね。自分もその傾向があります。それについて、感じたことをまとめてみました。... 続きを読む 2015.09.16 人生のコツ/趣味
ちょっとした電子レンジの活用方法 電子レンジ、活用されていますか。一見すると、食べ物を温めるくらいしか使われていないかもしれませんが、意外と使い道があります。ちょっとした電子レンジの使い方を紹介します。ここでは、家庭用の電子レンジである500Wを前提とします。... 続きを読む 2015.09.15 料理/食
旅が人生を変える、、、こともある~未知のへの遭遇による世界の広がり 旅に出る、ということ、基本的には趣味的な活動です。ただ、時折、旅に出て、未知の世界を見ることにより人生が変わることがあります。私の経験をふまえてこのことを考えてみます。... 続きを読む 2015.09.14 海外事情/語学
海外旅行をしたらスーパーマーケットに行こう! 海外旅行をしたら、観光の見どころに行く人が多いと思います。もし、時間ができたらスーパーマーケットに立ち寄ってみましょう。お国柄がでていて、なかなか面白いですよ。... 続きを読む 2015.09.13 海外事情/語学
ご理解している会計、税務等の規則は最新のものですか 久しぶりに会計、税務の話を。会計、税務等の規則を学んでいる時に気を付けたいのは、それが最新のものかどうか、というのがポイントです。... 続きを読む 2015.09.13 会計/税務/監査
相手から強く言われた時には 上司、同僚、部下、お客さん、といった方から怒られたり、責められたりと、強く物事を言われることがあります。そんなときどう対応しますか。自分自身も、こういったことがあまり得意でないのですが、とりあえず、したためておくことにします。... 続きを読む 2015.09.10 人生のコツ/趣味
たまには、海外に出たら現地の日本食を食べてみよう 海外旅行にいったら、現地のものを食べたいですよね。確かにそうですが、たまには日本食を食べてみるのも面白いですよ。... 続きを読む 2015.09.08 料理/食
トラブル時に担当を変えることの意義、及び注意点 仕事をしていて、トラブルが起こった時に担当を変える、変えられる、ということが往々にして起こります。その担当を変えることのメリットデメリットを考えてみました。... 続きを読む 2015.09.07 ビジネス
たまには気を抜いても、、 毎日、習慣としていること、多々ありますよね。ただ、仕事やプライベートの事情により、毎日することは難しい、という場合もあるでしょう。そんなとき、どうするか、考えてみました。... 続きを読む 2015.09.05 人生のコツ/趣味
問題が起こった時の対応とは 人生や仕事をしていると、失敗した、クレームが、怒られた、ということが往々にしてあるでしょう。そういった場合どうするか考えてみました。... 続きを読む 2015.09.04 人生のコツ/趣味
どうやって、住むところを決めるか 自分自身、何回か引っ越しをする機会がありました。それをふまえて、どういったところに住んだほうがいいか、少し考えてみました。... 続きを読む 2015.09.04 人生のコツ/趣味
多少部屋が手狭であっても 一般的には、部屋は広い方がいい、とされています。ただ、自分としては、部屋は多少狭くてもいいかな、と考えます。そのことについて考えてみましょう。... 続きを読む 2015.09.02 人生のコツ/趣味
ドーミーイン宿泊記 先日、所用があり、ドーミーインに宿泊しました。思い起こしてみると、結構、ドーミーインに宿泊していることが多かったと思います。ポイントを少し書いてみます。今まで、札幌、仙台、浅草、京都の4か所で宿泊している記憶があります。... 続きを読む 2015.09.01 人生のコツ/趣味
たまにはプライベートでもfacebook, LINEではなくメールを プライベートでもメール出されていますか。最近はfacebookメッセージやLINEを使われることも多いのですが、少しメールの良さを考えてみます。... 続きを読む 2015.08.31 人生のコツ/趣味