クリスマスを一人ですごす破目に陥った場合には そろそろ、クリスマス、ということで世間がにぎやかになってきました。その一方で、クリスマスを一人で過ごさなくてはならない、という人も中にはいると思います。そんな人たちのために、いくつか過ごし方を提案します。... 続きを読む 2014.12.22 人生のコツ/趣味
感情は素直に感じてみる、ことが大切 いやなこと、辛いこと、等があった場合、感情を押し殺していませんか?感情を素直に感じてみる、ということは必要です。... 続きを読む 2014.12.21 人生のコツ/趣味
料理好きXブログ書き必見 ~ Julie&Julia を見ました! 先日より友人から勧められていた”Julie&Julia”のDVDをみましたー。非常に面白かったので感想をば。... 続きを読む 2014.12.20 人生のコツ/趣味
自分が楽になるためにも恨みは捨てたほうがいい 人からなにかされたときに、その人をつい恨んでしまうこともあります。その人のために恨みを捨てる、のではなく、自分のためにも恨みを捨てた方がいい、と思うことはあります。... 続きを読む 2014.12.19 人生のコツ/趣味
年を重ねた時に気を付けたいこと 人はみな等しく年をとっていきます。わたしも生まれてから30年以上の時がたちました。これを機に気を付けたいことを、以下の様にまとめてみます。... 続きを読む 2014.12.18 人生のコツ/趣味
できあがっていないほうが愛されやすい 物事完璧にこなさないと人には嫌われてしまう、と思っている人も多いのではないでしょうか。ところがそうとは限らないところが人間社会の面白いところです。... 続きを読む 2014.12.17 人生のコツ/趣味
書店、アマゾン、古本屋、図書館の使い分け 以前、仕事の本の調達方法を記したことがあります。 http://www.crossborder-accountant.com/procurement-of-books 今回は個人的な本の調達方法を考えます。... 続きを読む 2014.12.15 人生のコツ/趣味
名刺を集めることに何の意味もない!~あるべき人脈の作り方 よく、「人脈を作るだ!」といって異業種交流会等色々なパーティーに参加し名刺をたくさん集めている人がいます。実はその行為は、さほど意味がありません。ここでは、自分なりに人とのつながりの作り方を考えてみます。... 続きを読む 2014.12.14 人生のコツ/趣味
上司は「切り札」なので軽々しく表にでない 部下として働いている時にあまりお客さんの前に出たがらない上司っていませんか。これは、単に手を抜いているのではなく、表に出るタイミングを見計らっているかもしれませんよ。... 続きを読む 2014.12.13 ビジネス
海外での近距離の移動方法 海外を個人旅行した時、意外と考えることとして都市内での移動、ということがあります。それぞれどんな手段があるか、それのしやすさ等等書き記してみます。... 続きを読む 2014.12.12 海外事情/語学
人に依頼する時のメールの書き方 留学した時に、プロフェッサーに対して依頼する場合、どのようなメールを書くか、ということを学びました。人に物事を頼む時には結構利用できそうなので、ここに備忘的に書いておきます。... 続きを読む 2014.12.11 人生のコツ/趣味
服が傷んだ時は直して使いましょう 服がやぶけた、ボタンがとれたというように服が傷んでしまった場合、どうしますか。普通はそのまま着なくなったり、捨ててしまったりしますが、直してみるという選択肢もあります。最近、服をリフォームしてもらったのでその時のことを振り返ってみます。... 続きを読む 2014.12.10 人生のコツ/趣味
合理性、感情、自己信頼を備えることにより物事が決めやすくなる なにか大きな決断を迫られることもあるでしょう。その時に、気を付けるべきことをまとめてみました。... 続きを読む 2014.12.08 人生のコツ/趣味
メールよるコミュニケーションの補完 以前、メールによるコミュニケーションのメリットを書いたことがありました。今回は、メールだけではうまくいかない場合について考えてみます。... 続きを読む 2014.12.07 人生のコツ/趣味
たまには、普通電車のグリーン車に乗ってみよう! 先日、熊谷に行く機会がありました。帰ってくるときに高崎線のグリーン車に乗ってきて、これがすごく快適でした。今回はグリーン車についてとりあげてみます。... 続きを読む 2014.12.06 人生のコツ/趣味
なしですませる、というのも一つの選択 いつも身に着けているもの、いつも読んでいるもの、いつも見ているもの、が色々あるかと思います。でも、本当にそれは必要なの?というお話です。... 続きを読む 2014.12.04 人生のコツ/趣味
アメリカでのアパートの探し方 私がかつて住んでいたサンフランシスコでは、賃貸借を取り扱う不動産屋さんがありませんでした。そのとき、どうやって家さがしをしたか、記してみます。... 続きを読む 2014.12.02 海外事情/語学
モノより体験を重んじたい 自分はあまりモノにお金をあまりかけない傾向があります。服も時計もブランド品はほとんど持たず、普通のものを利用しています。それとは逆に、旅行とかセミナーとか形に残らないものには、あまりケチらないようにはこころがけています。... 続きを読む 2014.12.01 人生のコツ/趣味
上海近郊の意外な見どころ3つ ふとしたことで、以前、上海に住んでいたことを。そこで、上海及びその近郊で意外な見どころを3つご紹介させていただきます。... 続きを読む 2014.11.29 海外事情/語学
料理は後片付けまでが料理です! 料理をするときの後片付け、面倒くさいですよね。ただ、料理をして後片付けをしないとキッチンが片付きません。そんな片付けに関するコツみたいなものをまとめました。... 続きを読む 2014.11.28 料理/食
過去の自分の立場を忘れないようにしたい 人の立場は時の流れとともに移り変わっていく、ものです。それとともに、自分の考えも変わっていきます。ただ、その時に注意したいことがあります。... 続きを読む 2014.11.27 人生のコツ/趣味
旅行をした時には郊外にも足をのばすべき 海外旅行、短い時間だと1都市滞在型となることも多いです。この場合であっても、少なくとも、郊外に足をのばすことのおすすめです。... 続きを読む 2014.11.25 海外事情/語学
グーグルカレンダーでスケジュールを管理しよう そろそろ、年の瀬も近づいているので、手帳の更新を考えている頃かと思います。私は、グーグルカレンダーを利用しておりますので、その特徴、及び、活用法を少し書いてみます。... 続きを読む 2014.11.24 人生のコツ/趣味
仕事は全体を把握してから、ひとつひとつやっつけていくべし! 先日、先輩(人生の?)が主催したタスク管理の勉強会というものに参加しました。それから、若干、仕事のスタイルを変えたのでその時の状況を書いてみます。... 続きを読む 2014.11.23 ビジネス
ブログ 300回を書いたので振り返ってみました 今回で、Wordpressにしてから、ブログの記載回数が300回となりました。それをふまえて、今までのブログの書き方と今後の方針を振り返ってみました。... 続きを読む 2014.11.21 人生のコツ/趣味
銭湯スタンプラリーに参加しました!~銭湯を回ってみることのすすめ 先日、銭湯スタンプラリーという企画に参加しました。その時の様子等についてまとめてみました。... 続きを読む 2014.11.20 人生のコツ/趣味
イベントで人が少ない場合に注意したいこと イベントを開催するときに、幹事をすることがあるかと思います。人が集まらない、ということもあるかと思いますが、その時の留意点についてまとめてみました。... 続きを読む 2014.11.19 人生のコツ/趣味
チームを作る時は能力の高さではなく価値観の共有を! チームを作る時、つい、「能力が高い人」を求めがちです。しかし、価値観を共有できる、ということのほうがその場での能力の高さより、チームとしてはずっと大切です。... 続きを読む 2014.11.18 人生のコツ/趣味
頭の中にあることを色々と書き出してみよう! 頭の中に置いておくより書いてみたほうがいい、とはよく言われることです。書くことの意義を考えてみましょう。... 続きを読む 2014.11.17 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(15) ~まとめ 国際財務についてまとめてみました、も気が付いたら14回も書いていました。ここで、ひとまず、連載をとめます。目次風にまとめてみました。興味のある方はこちらをもとに振り返っていただければと思います。... 続きを読む 2014.11.16 会計/税務/監査
長期と短期のバランスをどうとるか 人であれ、組織であれ長期と短期のバランスをとることは時として非常に難しいものです。そのため、このバランスをどうとるか考えてみました。... 続きを読む 2014.11.15 人生のコツ/趣味
電車に乗る時はできる限り一本でいったほうがいい 電車でとある目的地に行こうとする場合、乗換をしていくルートと乗換をしないルートがあります。ここでは、たとえ乗換をするルートのほうが多少早くても乗換はしないほうがいい、と思います。なお、ここでは電車があまり混んでいないことを前提としています。... 続きを読む 2014.11.14 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(14)~過小資本税制 国際税務についてまとめてみました、シリーズもかなり長くなりました。今回は、過小資本税制について考えてみましょう。... 続きを読む 2014.11.13 会計/税務/監査
ご当地検定のすすめ ご当地検定、つまり特定の場所にかかる歴史・地理などの試験を受けて、級や点数を取得することがあります。有名なのだと、京都・観光文化検定試験というものがあります。ちなみに私は先日、「南千住検定」http://www.senju-sumidagawa.org/pg913.html なる試験を受けてまいりました。その時のことを書き記します。... 続きを読む 2014.11.12 人生のコツ/趣味
原理原則を大切にしましょう 学問、制度には原理原則というものがあります。どうしても具体に目を奪われがちですが、時には原理原則にたちかえることが必要です。... 続きを読む 2014.11.11 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(13)~移転価格税制への対応 さて、前回は移転価格の難しさ、ということをまとめました。では、どう対応していくか、考えてみたいと思います。... 続きを読む 2014.11.10 会計/税務/監査
試験勉強の方法論~独学編 なにか自分の目標を達成するために試験を受ける必要があります。例えば、資格試験、昇進試験といったものがあります。そのためにどのように勉強をすすめればいいか、考えてみました。ここでは、独学で勉強する場合(あまり試験が難しくない場合)を考えてみました。... 続きを読む 2014.11.09 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方(4)~お酒の付き合い方から人生を考える お酒との付き合い方、を考えてみると、人生のあり方というものと似ているな、と感じました。今回はそのことについて述べてみます。... 続きを読む 2014.11.08 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(12)~移転価格税制の難しさ 移転価格は難しい、と巷では言われます。ここでは、なぜ、難しいといわれるか自分なりに考えてみました。... 続きを読む 2014.11.07 会計/税務/監査
待ち人来たらず、、の対処方法 時折ですが、待ち合わせした時に誰も来ず、かつ、連絡をしているにもかかわらず全く音沙汰がない、ということがあります。そんな時の対応方法を考えてみます。ここでは、会食会場に現地集合した場合を例にとります。... 続きを読む 2014.11.06 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方(3)~少し量を減らしてみました 前回、お酒のメリット/デメリットを考えみました。今回は、結局どうしたのか、という話です。... 続きを読む 2014.11.05 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(11)~移転価格税制の考え方 国際税務についてまとめてみました、シリーズ。今回も国際的租税回避の阻止、ということで移転価格税制を。... 続きを読む 2014.11.04 会計/税務/監査
冬こそ泳ぐ季節です!! 泳ぐのはもうシーズンオフだ、と思っているみなさん。冬こそが泳ぎの季節ですよ。もちろん、外ではなく屋内の温水プールの話です。... 続きを読む 2014.11.03 人生のコツ/趣味