お酒とのうまい付き合い方(2)~お酒を飲むことのデメリット 前回はお酒を飲むことのメリットをあげてみました。次はお酒を飲むことのデメリットを考えてみます。... 続きを読む 2014.11.02 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(10)~タックスヘイブン 大分、長くなりましたがこのシリーズ、しばらくは続きます。今回は、国際的租税回避行為の防止ということでタックスヘイブン税制の基本的な考え方を説明します。なお、ここでも細かい制度の話は省略します。... 続きを読む 2014.11.01 会計/税務/監査
お酒とのうまい付き合い方(1)~お酒を飲むことのメリット お酒、好きな人、多いです。ただ、お酒の飲み方を間違えると体調不良になったりもします。そこで、お酒とのうまい付き合い方を考えてみます。まずは、お酒のメリットから。... 続きを読む 2014.10.30 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(9)~租税回避の阻止 国際税務についてまとめてみましたシリーズもいよいよ9回目となります。今回は、国際税務の目的のもう一つである国際的租税回避の阻止をとりあげてみました。... 続きを読む 2014.10.29 会計/税務/監査
国際税務についてまとめてみました(8)~現地法人からの利益 国際税務についてまとめてみましたシリーズ、今回は8回目ということで、現地法人の事業活動を通じて得られる利益に対する課税上の取り扱いについて自分の理解を記してみました。... 続きを読む 2014.10.26 会計/税務/監査
地方の人は東京へ、東京の人は地方へ 自分自身は、地方都市(というかかなり田舎)の出身で、そこから東京に来ています。そこから、それぞれの良さを考えてみます。... 続きを読む 2014.10.26 人生のコツ/趣味
ケース別 食事会アレンジの方法論 4つ 自分も、時折、食事会の幹事を引き受けることがあります。アレンジにあたってどのようなことに留意するか改めてしるしてみます... 続きを読む 2014.10.25 料理/食
国際税務についてまとめてみました(7)~税額控除 これで、7回目となる国際税務についてまとめてみました、シリーズ。ここでは、2重課税を防ぐ直接的な仕組みである、税額控除について語ります。... 続きを読む 2014.10.24 会計/税務/監査
魚をうまくさばけるようになるためには 魚、、料理が好きな方ならさばけるようになってみたいですよね。魚をさばくことができるためのコツを簡単にまとめてみました。... 続きを読む 2014.10.23 料理/食
面倒臭い資料をスムーズに読んでいくコツ 仕事、勉強をしている際には、「この資料、読むことが面倒臭そうだな~。」と思うことがあります。そこで、スムーズに入っていく方法を考えてみましょう。... 続きを読む 2014.10.22 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(6)~ 源泉税 これで、6回目となる国際税務についてまとめてみました、シリーズ。今回は源泉税についてどのように課税されるか考えてみました。... 続きを読む 2014.10.21 会計/税務/監査
ブログを書くときに毎日書くべきか、焦点をしぼるか ブログを書く際に、毎日書いたほうがいいのか、焦点を絞ったほうがいいのか、ということが議論されることがあります。私は、毎日書く派なので、そちらの立場にたって物事を論じてみることにします。... 続きを読む 2014.10.19 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(5)~事業利益 これで、5回目となる国際税務についてまとめてみました、シリーズ。今回は事業利益に対する課税がどのように行われるかです。恒久的施設がキーとなる概念となります。... 続きを読む 2014.10.18 会計/税務/監査
予定と詰めることと詰めないことのバランスをとりましょう 予定を詰めることが大切、という人もいます。その一方で、あまり予定をぎちぎちに詰めずのんびりとした時間をもったほうがいい、という人もいます。その良し悪しについて考えてみましょう。... 続きを読む 2014.10.17 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(4)~恒久的施設 これで、4回目となる国際税務についてまとめてみました、シリーズ。今回は恒久的施設についてわかりやすく説明をしました。... 続きを読む 2014.10.16 会計/税務/監査
相談する人の探すための4つのポイント みなさんは、悩みを抱えて人に相談することが多いと思います。その時、相談する人を探すときのポイントを記してみました。... 続きを読む 2014.10.14 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(3)~租税条約の対象税目 引き続き、国際税務のお話を。前回は租税条約について書いたので、今回はその補足として租税条約の対象を検討してみます。... 続きを読む 2014.10.14 会計/税務/監査
大掃除の時には収納スペースも掃除しましょう! 大掃除の時、どこを掃除しますか?大体、窓ふきや換気扇掃除、ということになろうかと思います。実は、この時に収納を見直すといいですよ。... 続きを読む 2014.10.12 人生のコツ/趣味
国際税務についてまとめてみました(2)~租税条約 一応、「国境を超える会計人」を名乗っている(?)ので、少し会計税務のことを書いてみます。今回は租税条約の意義について自分なりにまとめてみました。前回似たようなことを書いているのですが、それを少し丁寧めに書いてみました。 http://www.crossborder-accountant.com/relataionship-between-tax-law-and-treat... 続きを読む 2014.10.11 会計/税務/監査
国際税務についてまとめてみました(1)~ 国際税務の目的 一応、「国境を超える会計人」を名乗っている(?)ので、少し会計税務のことを書いてみます。今回は国際税務の目的について自分なりにまとめてみました。... 続きを読む 2014.10.09 会計/税務/監査
年末でなくても大掃除をしよう! 大掃除、というと年末にします、ということになりますが、必ずしもそうとはいえません。具体的にいつ頃大掃除をすべきか、考察してみました。... 続きを読む 2014.10.06 人生のコツ/趣味
レンタルをうまく活用するためには レンタル用品を活用する人は多いと思います。私も、ウェットスーツ、登山用品、スキューバダイビングセット、等レンタルを活用しています。... 続きを読む 2014.10.05 人生のコツ/趣味
実際に試験(テスト)を受けるときに身につけておきたいテクニック 世間では、昇進/資格取得のために試験を受けることが多いです。試験勉強をしてきて、実際に試験を受ける際のコツを書いてみます。... 続きを読む 2014.10.04 人生のコツ/趣味
朝ごはんをきちんと食べるためには 朝ごはんをきちんと食べていますか?朝ごはんを食べると食べないでは、午前中の効率が違いますよ。そのため、朝ごはんをきちんと食べる方法を書いてみました。... 続きを読む 2014.10.03 人生のコツ/趣味
途切れたいい習慣を取り戻そう 早起き、ブログ、運動等、家計簿、等、習慣化していたけど、途中で途切れてしまう、人もいるかと思います。その際の、まき直し方、考えてみました。... 続きを読む 2014.10.02 人生のコツ/趣味
留学時の勉強の進め方 先月、以前留学していたサンフランシスコに訪れる機会がありました。その時、留学していた頃のことを思い出したので少し書き綴ってみます。... 続きを読む 2014.10.01 海外事情/語学
目標を達成し、気が抜けてしまった時には 目標を達成した、試験が無事終わった、大会が終わった、という場合には気が抜けてしまうこと、多々あると思います。そんな場合どうやって立て直すか考えてみました。... 続きを読む 2014.09.30 人生のコツ/趣味
facebookで書かないようにしていること 前回はfacebookで書く内容を気を付けよう、ということを書きましたので、具体的にどういった内容は書いていないか、まとめてみました。... 続きを読む 2014.09.28 人生のコツ/趣味
やっぱり、facebookに書く内容は気を付けよう facebook、色々な用途に使っている人も多いです。私は以下のリンクのような使い方をしております。投稿する内容は十分に気を付けるようにしましょう。facebookは友達や制限などの活用により、見る人が限定することができるので、内容は気を付けなくてもいい、という意見もありますがそんなことはありません。 http://www.crossborder-accountant.com/use-facebook-for-sharing-informatio... 続きを読む 2014.09.27 人生のコツ/趣味
インプットとアウトプット、どちらが大切ですか? 物事を生産するには、インプットとアウトプット、両方を意識する必要があります。ただ、どちらを重視するかは、状況によって異なります。... 続きを読む 2014.09.26 人生のコツ/趣味
お弁当を作ってみよう~手軽にできるお弁当のコツ お弁当を作ってみたいがなかなか作れない、、という人も多いと思います。ただ、朝の時間は限られているので、まずは、こんなところから始めてみたらどうでしょうか?... 続きを読む 2014.09.25 料理/食
固い勉強会を柔らかくするためには 先日、とあるイベントにいってきました。そこで、印象が残ったことを記載しておきます。酒は場を和やかにする、ということです。... 続きを読む 2014.09.23 人生のコツ/趣味
メールと電話のコミュニケーションを考える 会って話す、以外のコミュニケーションだと、電話とメールがあります。こちら、場面ごとに使い分けるのがいいかと思います。... 続きを読む 2014.09.20 人生のコツ/趣味
サンフランシスコの魅力 先週、久しぶりにサンフランシスコに行ってきました。その時、サンフランシスコのよかったことを思い出したことがあるので、それについて書いてみます。... 続きを読む 2014.09.16 海外事情/語学
デスクトップには、よく使うファイルのみおこう デスクトップ、どうしていますか。結構、デスクトップにファイルを置いている人は多いのではないでしょうか。できれば、すっきりさせておいたほうがいいです。... 続きを読む 2014.09.15 人生のコツ/趣味
留学しているにもかかわらず、リスニングが苦手な人のために 留学をした場合、外国語で授業を受ける必要があります。ただ、Listeningが苦手だよ、、という人は結構多いと思います。そのため、ここでは、Listeningが苦手な人でもどうすれば、授業を乗り切れるか、ということを書いてみます。私の場合は英語で授業を受けていたので、それを前提としてみます。... 続きを読む 2014.09.13 海外事情/語学