たまに怒るのが実は最強

怒る、ということは、時として大切なことです。ですが、その際の頻度、というのは、きちんと把握しておきたいところです。... 続きを読む
未分類

間に立つことの意義と場合

人と人の間に立つこと、人によっては往々にしてあります。なぜ、間に立つということが起こるのか、その時の意義や場合について考えてみます。... 続きを読む
未分類

友達と事業を一緒にすることの難しさとその背景

よく、意気投合して「共同で事業をやろう」、「一緒に会社をやろう」という感じで事業を始めがちです。ですが、ここにはいくつかの落とし穴があります。特に、取引として部分的ならまだしも「一緒に」となると、それが顕著に現れます。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

大切な記念日を覚えておくためには

記念日、例えば、結婚している人であれば結婚記念日とか、そうでなくても身近な人の誕生日、というのもあります。こういった、記念日は意外と忘れやすいのですが、覚えていてあげたほうがその人が喜んだりします。どうやって覚えていますか、というのが今回のテーマです。... 続きを読む
未分類

ふるさと納税でちょっとした楽しみを

ふるさと納税、節税の文脈で語られることが多いです。コスパが高い方法もあるのですが、それだと、たのしくない。ので、ちょっとは、楽しめるようにしたいですね。もちろん、限度額以内であることは絶対条件です。... 続きを読む
未分類

一人一人の影響は小さく思えるがそうではない

よく、環境問題や貧困問題など、大きな社会課題を解決するためには、政府のような大きな力が介在することが大切で、人一人の力ではできない、と言われることがあります。でも、必ずしもそうとは限らないのでは、、というのが今回のテーマです。... 続きを読む
未分類

気持ちよくだらだら過ごすためのコツ

だらだら過ごす、時にはそんな時も大切です。ですが、気持ちよくだらだらできる時と、自己嫌悪が残ってしまう時の2つがあります。じゃあ、気持ちよくだらだらできるときとはどんな時か考えてみました。... 続きを読む
未分類

受験日前をどのように過ごそうか

そういえば、明日、大学共通テストがあります。そういえば、ぼくが大学を受けた時は、センター試験とか言っていたので、隔世の感があります。ぼくもいくつか試験は受けてきたので、それを思い出して見ることにします。その時は、合格したりしていたので、ある程度は参考になるのかとも。... 続きを読む
未分類

キャッシュレス生活の勧め~個人生活編

キャッシュレス生活、少々、不安な面もあるのですが、慣れると便利です。これは個人の生活でも事業・法人活動でも同様です。それぞれのメリットについて考えてみたいのですが、今回は個人の生活におけるキャッシュレス生活、つまり現金を使わないメリットや方法論を考えてみます。... 続きを読む
未分類

今できることに注目、専念したい

天気が悪い、病気になってしまった、交通機関が動いていない、ということで、外に出れないとか、自分がしたいことができない、ということありますよね。そういう時にどう行動するか、考えてみました。... 続きを読む
未分類

権力・金・健康、共通している項目と落とし穴とは

権力、金、健康、多くの人が欲しがるものです。権力なんて欲しがらないよー、という人もいるかもですが、人を動かす力、と思えば、欲しいな、と思う人もいるのでは。今回は、それらのことの共通する落とし穴を考えてみました。... 続きを読む
未分類

中小企業で創造的破壊はできるか?

ツイッター社の話の中で、マスク氏は創造的破壊をしているのでは、という問題提起をさせていただきました。それは中小企業でもできるのか、ということを考えてみます。... 続きを読む
未分類

イーロンマスクがツイッター社でしていることは破壊かそれとも創造か

最近、メディアでよく見かけるのが、イーロンマスク氏とツイッター社の動向です。はたから見ると、好き勝手やってツイッター社を滅茶苦茶にしているように見えますが、何かしらの意図があるのでは、とぼくが勝手に、考えている次第です。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

その先回り、ちょっと待って

部下や友人、家族にお願い事をしていて、でも、結局、自分でしてしまうことありますよね。ただ、それはいいことではないので、傾向と対策的なことを考えてみました。... 続きを読む
未分類

冬の寒い間に省エネ的に過ごすためには

やっぱり、最近は諸要因により電気代や、石油代が上がっています。なので、省エネ的に過ごしたい、ということがあると思います。今回は、どうすれば、そう近づけるか、ということを考えてみました。... 続きを読む
未分類

営業は人間関係が大事

ものを売るとき、値段と品質、に目がとらわれがちです。が、それと同じくらい売り手と買い手の人間関係が大切です。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

自分が持っている権利を適切に主張するために

人はさまざまな権利を持っていますが、その権利をどう主張するか、というのは意外と難しいところです。特に、自分と相手、周囲の権利がコンフリクトすること、ありますよね。そんな中で、どう、自分の権利を主張した方がいいか、考えてみました。... 続きを読む
未分類

言うは属人思考、聞くは属事思考〜言う編

先の投稿では、聞く場合は、属事的に、つまり、誰が行ったかより、何を言っているか、ということが大切、といいました。いう場合は、逆に誰が言うか、ということが非常に大切になってきます。... 続きを読む
未分類

言うは属人思考、聞くは属事思考〜聞く編

属人思考とは「誰が言うか」を重視してそのことを受け入れる方法をいい、属事思考とは「どういうことか」というロジックを重視して受け入れることを言います。それぞれ、自分が受け入れる場合(聞く場合)と、人を説得する場合(言う場合)では、どちらを重視するかが変わってきます。今回は、聞く場合について考えてみます。... 続きを読む
未分類

考え続けて成し遂げるための方法論

先日の投稿で、考えて続けて成し遂げる状況になることを綴ってみました。ただ、このことは楽ではないです。そんなかで、いかにそのような状態に至るか考えてみました。... 続きを読む
未分類

考え続けることにより成し遂げられることもある

何かをするために、必要なこと、というのは、まずは行動、と言われることが多いです。やらなければ何も進まない、ということですね。ですが、行動できない、という場合もあって、その場合は考え続ける、ということが求められることがあります。... 続きを読む
未分類

人はなぜ残業をしてしまうのか?

残業、したくない、と思いつつ、つい、してしまうものです。残業代は出るので、それがインセンティブ、となっている、もあるのですが他にも色々と理由があるので、今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

減量もほどほどに

健康は大切なものです。ですが、あまりしすぎるのもどうかな、、ということは感じています。今回はそんなことを考えてみます。... 続きを読む
未分類