このコロナ騒動で感じたこと84~コロナの怖さを分析してみた この文章は令和2年7月29日に書いています。やはり、感染拡大が止まりません。長野県でも、ここのところ立て続けに感染者が増加し続け、感染警戒レベルが2となりました。もう、この勢いを止めるには緊急事態宣言しかないのでは、、と思います。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと83~このところ注意していること この文章は令和2年7月28日に書いています。感染者の増加はやっぱり止まりません。政府としても、手を打っているようですが、今一つ効果的な手は打てていないと感じます。遠慮してんのかな~。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと82~人が攻撃的になるメカニズムとは この文章は令和2年7月26日に書いています。感染拡大は止まりません。ただ、対症薬やワクチンの開発はある程度進んできているのかな、、と思います。早く、治療法が確立し、脅威が減れば、、と思います。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと81~この時期に付けるべき知恵とは この文章は令和2年7月25日に書いています。日本での感染拡大が止まりません。国内の感染者が3万人を超えました。ECMOの利用台数も徐々に増えています。政府には特段打てる手がないようで、どうなってしまうのか不安ではあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと80~よくなっていることにも目を向けてみよう この文章は令和2年7月23日に書いています。新型コロナウイルス感染症の勢いは止まりません。昨日は全国で795人、東京だけでも200人越えてきました。この増加率を見ると不安が止まりません、、。また、それに伴い、経済も止まりかけています。少し不安になるのですが、あえていいことに目を向けてみます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと79~東京と地方の断絶 この文章は令和2年7月20日に書いています。東京でも連日、新規感染は200人越え、首都圏3件、大阪等々水が染み出すように感染者が増えてきました。今回は東京と地方の考え方の違い、を綴ってみます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと77~Go To トラベルキャンペーン この文章は令和2年7月17日に書いています。さて、東京での感染者数はついに280人を超えました。長野県でも、ポツポツと感染が発覚しています。そんな中取りざたされていたのが、Go To トラベルキャンペーン。今回はこのキャンペーンについて考えてみます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと76~感染が徐々に拡大していく、、 この文章は令和2年7月13日に書いています。東京都では、ついに新規感染者が200人を超えました。当初は東京の夜の街、、だったのが、それ以外の地区や施設でも発生するようになりました。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと75~会食の怖さとは この文章は令和2年7月6日に書いています。東京では連日新規感染が100人越え。そろそろ、他の都府県からは移動自粛めいたメッセージが出始めました。ただ、緊急事態宣言をするための財源は無くなっているようで、感染が広がっているにもかかわらず、手が打てないそんな状況になっています。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと74~コロナウイルスは体だけではなく心も蝕む この文章は令和2年7月5日に書いています。さてさて、新型コロナウイルス、東京での感染は拡大が止まらず、連日100人以上の人が感染しています。そして、ついに地方にまで感染が広がりつつある。今回は体だけでなく、心についても書いてみます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと73~東京新規感染100人越えで感じたこと この文章は令和2年7月3日に書いています。ついに、東京で新規感染者が100人を超えてしまいました、、、。埼玉や神奈川などの首都圏、更にその他の地域でも増えており、少し不安になっています。そこで感じたことを書いてみます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと72~やっぱりウイルスはなくならない この文章は令和2年7月1日に書いています。半年前は、コロナの名前がでてきたところで、ここまで世界中を席捲するとは思っていませんでした。世界では途上国を中心に感染拡大が続いています。日本でも、徐々に再燃する感じで少し不安なところです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと71~どこまで経路を追跡すべきか? この文章は令和2年6月28日に書いています。東京では、新規感染者が50越えという日が多くなってきました。検査体制の強化で感染が発見される人が増えている、という説がありますが、とはいえ、不安に感じるものです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと70~あなたはマスクをつけますか この文章は令和2年6月26日に書いています。東京での感染者が増加しています。当初は夜の街から、ということでしたが、今は職場クラスターということがでてきました。経済活動を再開すれば、起きうるべきことですが、そうはいっても不安になりますね。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このころな騒動で感じたこと69~他の病気等と比べるとき気を付けたいこと この文章は令和2年6月23日に書いています。流行度合は割に安定しており、経済活動も徐々に復調してきています。ただ、どこかのタイミングで第2波の可能性があり、それは少し怖いところです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと68~県境を越えた移動が解禁されました この文章は令和2年6月21日に書いています。さて、6月19日に県境を越えた移動が解禁されました。それに伴い、徐々に人出が出てきました。また、県内での移動は解禁されているので、人の動きは徐々に戻ってきます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと67~コロナいいとされるものの「説」 この文章は令和2年6月18日に書いています。東京でも、若干、落ち着きつつあるようです。どうも、クラスターは夜の街、会食、病院にありそう、という感じになっております。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと66~実は医療って案外不要不急な面もあったりして この文章は令和2年6月16日に書いています。先進国については、コロナ禍ある程度おさまっているようです。その分、途上国のほうで感染が深刻になっており、心配です。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと65~マスクをつける意味把握していますか? この文章は令和2年6月15日に書いています。東京での、コロナの新規感染者の数が2日続けて40人以上、と、グッと増えてきています。夜の街を中心に、、ということですが、やっぱり不安になってしまいます。東京以外は落ち着いているけど、なかなか、東京へは行きにくい、そんな感じでしょうか。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと64~第2波はいつ来るか この文章は令和2年6月12日に書いています。東京アラートも解除されました。これで経済活動も徐々に回復する、という期待と、また感染が拡大されるのでは不安がないまぜな気分です。今回は第2波について予測してみます。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと63~PCR検査にまつわるエトセトラ この文章は令和2年6月9日に書いています。新しい生活様式に従って生活をするようになりました。でも、暑くなるとマスクをするのが辛いですね。もうすこし、マスクの着用基準が緩和されるといいのですが。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと62~空白の時間をどううめていくか この文章は令和2年6月8日に書いています。東京での感染再拡大、どうやら新宿歌舞伎町が震源地となっているようです。じゃあ、「歌舞伎町を封鎖せよ。」というのは、そこで生活している人もいるので、なかなか、難しいところがあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと61~この頃の衛生用品の状況 この文章は令和2年6月16日に書いています。東京では新規感染者が2ケタ、ということで若干騒然としています。ただ、他の地区では感染状況は落ち着いているよう。ただ、イベントはボンボン中止になるし、経済的影響は少し心配です。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと60~久しぶりに飲み会に参加しました この文章は令和2年6月4日に書いています。最近は、コロナも若干落ち着き、のんびりした日を過ごしております。ただ、東京では、「東京アラート」が発出され、少し緊迫感を帯びた状況になってきました。レインボーブリッジが赤くなっていました。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと59~脱東京の足音が聞こえる この文章は令和2年6月2日に書いています。外出自粛も解け、人出も徐々に増えています。6月1日から営業を再開、平常化させるお店や場所もボツボツあります。いい話ですが、感染再拡大の兆しも見えるので注意が必要です。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと58~5月末頃の状況 この文章は令和2年5月31日に書いています。緊急事態宣言が全国的に解除されてから初めての週末、ということで、少しずつ日常に戻っているようです。今回はそんな状況を綴ってみました。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動を感じたこと57~将来のために政策批判的なことを書いてみます この文章は令和2年5月27日に書いています。5月25日にようやく、緊急宣言が全国的に解除されました。このタイミング、早いという人もいるし、遅いという人もいます。自分はほっとしつつも、まだまだ、気を抜けない今日この頃です。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと56~リスクが高そうな振る舞いを考えてみました この文章は令和2年5月24日に書いています。そろそろ、首都圏の外出自粛解除も見えてきて、第1波はひと段落しそうです。ただ、外出自粛が緩んだ時が、怖い、面もあります。ということで、今の自分の理解の整理としてリスクが高そうな状況を考えてみました。もちろん、医学知識が曖昧ななかで、書いているので、内容については割り引いて考えてもらえればと。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと55~第1波収束後の生活 この文章は令和2年5月23日に書いています。ついに、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にあり、緊急事態宣言の解除は見えてきました。ただ、コロナウイルスがいなくなったわけではなく、一定のリスクはあります。こんな状況においてどう対応していくか考えてみました。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと54~インフレは来るの? この文章は令和2年5月21日に書いています。緊急事態宣言、関西のほうでは解除される見通しになっています。首都圏は継続ですが、ただ、これも時間の問題かな。というわけで、第一幕は幕引きとなりそうです。今後の課題は、第2波をどう防ぐか、ということと、経済の立て直し、この2つになりそうですね。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと53~マスク狂騒曲 この文章は令和2年5月20日に書いています。さて、一時期と比べ、コロナウイルス感染症は少し落ち着いてきたかと思います。とはいえ、外出自粛の効果によるので、それを解除すればある程度戻ってしまう、とは考えられますが。経済のほうはだいぶ打撃を受けてしまい、この復興には大分時間はかかりそうです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと52~リアルとオンラインの共存 この文章は令和2年5月18日に書いています。感染者数も落ち着いてきて、とりあえず峠は越した感があります。他方、経済の立て直しはこれから。また、経済を復興させる過程で感染再拡大の恐れはあり、道半ば、というところでしょうか。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと51~自粛解除後でも苦しい産業とは この文章は令和2年5月16日に書いています。緊急事態宣言解除後(僕の住んでいる地域では)、初の週末となります。ただ、諸外国の例を見ると、経済活動を動かし始めたところで感染拡大が始まりますので、ここはぐっと慎重になる必要があるようです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊿~お店により姿勢は違うんだなぁ この文章は令和2年5月15日に書いています。新規感染者数は減りつつあり、また、緊急事態宣言は39の県で取り消されました。徐々に経済も回復させていくのでしょうが、まだ、ウイルスはなくなったわけではないので注意が必要です。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと㊾~経済対策への感想 この文章は令和2年5月14日に書いています。東京を始めコロナの新感染者数は低い水準で抑えられています。これは外出自粛の効果であったか、と少しほっとしています。緊急事態宣言の見直しも今日予定されているようで、どうなるかは気になっています。今回は、公的支援策について。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㊽~家族への影響 この文章は令和2年5月11日に書いています。コロナも大分落ち着いてきて、そろそろ、緊急事態宣言も解けるのか、というところです。とはいえ、気を抜くと第2波、3波がくるので注意したいところです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㊼~徐々に状況はよくなったというものの この文章は令和2年5月10日に書いています。さあてと、5月6日の東京都の新規感染者数50人以下とぐっと減ってきました。長野県は長野市にポツンポツンと新規感染者は発生するも落ち着いているかな、、。今回は落ち着いている、ということに関して考察をしていきます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
不安への対処方法 不安という感情は、生きている限り、どうしようもないものです。なので、この感情と共存していくことが必要です。うまくやらないとストレスのもとになるので、気を付けましょう。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㊻~GWはどう過ごしたか この文章は令和2年5月6日に書いています。今日で、緊急事態宣言が終わる、、、はずだったのですが、5月31日まで延期されました。とはいえ、都道府県により対応は変わる、ということもあり、少しずつ外出規制は緩和されつつあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊺~あなたは本当に人を裁けるのですか? この文章は令和2年5月5日に書いています。昨日、正式に緊急事態宣言の延期が発効されました。5月31日まで。それまでには、なんとか、収束の目途をつけたいのと、それに伴う事業者の苦境、経済への負担をできる限り軽くできれば、、と思います。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊹~コロナ情報との付き合い方 この文章は令和2年5月4日に書いています。コロナ、久しぶりに東京での新規感染が2ケタとなりました。全国でも流行っているところと、そうでないところが分かれてきている感じがします。ので、5月6日以降、地域によって外出自粛の程度が異なってきそうな状況になっています。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊸~ブックカバーレビューをレビューする この文章は令和2年5月2日に書いています。暦では、これから5日間はお休みです。若干、自己中心的ではあるのですが、感染拡大地域から、住居地に来訪者が増え、こちらでも感染が拡大することを少し恐れています。そこがひどくならないといいのですが。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊷~緊急事態宣言延長に想うこと この文章は令和2年5月1日に書いています。東京の新規感染者数は2ケタになったと思いきや、3ケタに戻ったりして若干落ち着いたものの不安定な状況です。ぼくが住む長野県は今のところ平穏ですが、不安はあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊶~コロナ後の未来① この文章は令和2年4月28日に書いています。GWになったというのに、観光地では、「来ないで」、「来ないで」の連呼。確かに東京から観光客や帰省者が戻ってくれば感染拡大のリスクはあるのですが、そういうことをいうのは辛いものがあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊵~需要があれば徐々にでも満たされていく この文章は令和2年4月27日に書いています。昨日の東京のコロナ新規感染者は2ケタ、若干落ち着きを見せたかな、、というところです。とはいえ、油断は禁物、がんばりましょう。一方で、長崎のクルーズ船、気になります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊴~やがては共存へ この文章は令和2年4月26日に書いています。東京での感染状況は、一時期の200人越えと比べると若干落ち着いたようですが、まだまだ、予断は許しません。危機的状況は続き、ギリギリな対応が続いています。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊳~健康でいればそれだけでいい この文章は4月25日に書いています。全国でコロナの感染が止まりません。医療リソースのひっ迫、経済活動の停滞、ストレスの増加、等々、国民の負担は増えていくばかりです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊲~日本人の政治意識は未成熟な民主主義 この文章は令和2年4月24日に書いています。さてさて、GWが近づいてきました。普段であれば、お出かけに心躍る時期ですが、今回のGWはなかなかそういうわけにはいかなさそうです。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと㊱~今はふれない小さな幸せについて考えてみました この文章は令和2年4月23日に書いています。やっぱり全国各地で感染が続いています。また、長崎では、クルーズ船での集団感染も報じられており、色々と不安を感じる今日この頃です。... 続きを読む 2020.09.06 未分類