年末の忙しさにどう対応するか?

年末、やっぱり忙しいものですよね。仕事、プライベート、気付くと色々な用事がどんどんとたまっています。それを、ある程度楽にするにはどうすべきか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

マイペース人間でなにが悪いんだい?

マイペースの人はえてして、「空気を読まない。」とか「和を乱す。」とか、非難を受けることも多々あります。どうも、自分勝手、というようにとらえられてしまうことも多いようです。ここでは、自分もマイペースなので、マイペース人間の良さを少し綴ってみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ハードナレッジ、ソフトスキル、その学ぶ順序とは

ハードナレッジ、ここでは、仕事を遂行するにあたり直接必要となる知識をここではいいます。会計士であれば、会計、監査、内部統制、税務等々がこれにあたるでしょう。また、ソフトスキルは業務とは直接は関連しないが円滑に行うことを資する能力で、例えば、対人能力、段取力、論理的思考力、あたりがこれにあたるでしょう。こちらをどのような順序で学んでいくか、ということがポイントです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

蕎麦屋で食事して気を付けたいこと

蕎麦はカロリーは低く、健康にいい、と言われ、食事制限なんかをされている人は結構、蕎麦屋で食事していると聞きます。確かに、蕎麦そのものはラーメンなんかと比べると油を使わない分だけ健康的に思えます。ここでは、それはそうなんだけど、気を付けるべきことを少し考えてみます。... 続きを読む
料理/食

冬の朝は綱引きのようなごたる

冬の朝、綱引きをしているような感じです。別に、綱引きで体を温めよう、ということではありません。そんなことをつらつらと書いていきます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

週末をだらけず効率的に過ごす方法

週末、少し気を抜くと「あっ。」という間にすぎさってしまいます。そうならないようには、いくつかのコツがあるので、そちらを紹介するようにいたします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

会社の偉い人に「偉い人は実際はなにをやっているのですか?」と聞いた見た時の驚愕すべき答えについて

前職に勤めていたころの話です。以前のプロジェクトチームのメンバーで、飲み会をしようということになりました。その時、私の隣に座ったのが、その時の会社ではかなり地位の高い方だった、ということがあります。これ幸いと(か、話のネタに困って)「会社の偉い人って、いったい、なにをしているのですか?」と聞いてみた時のこと。予想もしない答えが返ってきたのを思い出したので、少し綴ってみます。... 続きを読む
ビジネス

おじさんのLINEが長いことに関する一考察

出張中の朝のこと、テレビをなにげにつけていると、「おじさんのLINEは長い。」ということが論点としてあがっていました。そこには、おじさんが利用するメールと若者が利用するLINEというツールの特質が表れているのでそんなことを意識してみました。... 続きを読む
未分類

「いけてないなー。」と思うセミナーや研修を受けたら、その原因を考えてみよう!

セミナーや研修を受けた時に、いまいちな研修、を受けるとついがっかりしてしまいますよね。そこで、席を立てるといいのですが、必修研修、となっているとそれもできないと。そんなとき、原因を考えてみるのがいいでしょう。あっ、ここでは、自分が研修しているときのことは、少し棚に置いて、セミナーや研修を受けている人の見になって考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

「ダーマ神殿」は意外と現実の転職の本質を反映している

ドラゴンクエスト3、ドラゴンクエスト不朽の名作です。ちなみに、私はドラゴンクエスト3が最も好きでした。その中で「ダーマ神殿」で職業を変えることができるのですが、それが以外と現実の転職というものを表している、と思うのでそんなことをば。... 続きを読む
ビジネス

名刺をたくさん集めてももそれはただの紙の山であり、人脈や人のつながりとはならない

人脈を築く、ビジネス的にも、プライベート的にも大切なことです。人のつながりから生まれるもの、は、やっぱり大きいものがありますよね。そのために、色々なところに顔を出し、名刺をたくさん集めてもそれだけでは人脈はできませんよ、ということを考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

人生の点数をつけるのは自分自身ですよ!

時として、自分の人生を振り返ってみることもあるでしょう。「うまくいった。」、「失敗した。」と、それぞれの想いを持つこともあるかもしれません。ただ、結局、それを決めるのは自分自身、ということでしょう。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

金持ちのくせにケチ、ではなく、ケチだから金持ちになった、が正しい

「この人、お金を持っているはずなのに、つましい暮らしをしているよね。」と感じることありませんか。一部に、金をガンガン使う人もいますが、そうではないケースのほうが多いのでは。そんなことについて書いてみます。自分自身はさほど金持ちではないのですが、自分が見てきた中でどういう人がお金を持つようになるか少し考えてみました。... 続きを読む
ビジネス

外国人の前で、麺類を音を立てて食べることの是非について真面目に考えてみました!

日本では当たり前のように音を立てて麺を食べますよね。「ずずっ」とか、「チュルチュル」とか。そばなんか、もそもそ食べていると、「粋じゃないね~。」なんて、批判されたりします。ですが、外国人、特に欧米人は音を立てて食べる、ということは、マナー違反だとされている。では、外国人の前で、どう麺を食べますか、という議論です。... 続きを読む
海外事情/語学

今を生きるか、未来を生きるか?

今と未来、どちらを生きるのか、ということは人間にとって、結構悩ましいことだとですよね。未来のために今大変な思いをするのか、逆に今好き勝手にやると未来に響いてしまうこともあるでしょう。それについていくつか考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

売上があがった、といっても、それはそれで大変なものです

この不景気な世の中、「売上を伸ばそう。」ということで、日々営業活動にいそしんでいる、ことでしょう。とはいえ、売上があがると大変なこともあります。そうなった時のために、ある程度の備えを考えておく、ということが大切です。今回は、そんなことをば。... 続きを読む
ビジネス

同じネタが重複してもかまわないじゃないか!

ブログを継続的に書いていると、どうしてもぶち当たる、壁。それが、同じようなネタ。ふと、ネタを思いついて書こうとすると、「あっ、そういえば、以前書いたかなー。」。最近は、あまり気にすることはない、です。ここでは、そんなところをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味