長い傘を持って海外旅行に出かけたときの顛末

傘を持ちながら、海外旅行をしたことがありますか?先日、フィリピンを旅したときに長い傘(折り畳みではない)を持っていきました。結構、面倒臭いことになりましたので、教訓までにその話をまとめます。。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

友人と旅行に行くこと v.s. 一人で旅行に行くこと

最近、友人と海外渡航をしてきました。私は一人で海外に行くことが多く、友人と一緒に海外旅行をしたのは、日本に戻ってからは初めてです。そこで、友人で旅行することの良さと一人で旅行に行くことの良さを比較してみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

優柔不断な人のための決断力の高め方

みなさん、「決断」すること、できていますか?私は優柔不断なので、結構、決断すべきことを先延ばししてしまい、後で、バタバタすることがあります。それでも、いくつか決断のコツ、を見出してきたのでそれを紹介します。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

憂鬱な朝こそいつもどおりに!

朝、憂鬱な気分のときありませんか?私は、結構、朝弱いタイプなので、憂鬱だったりします。特に前の日に嫌なことがありそれをひきづっている。もしくは、当日の仕事が大変だったりするとそてについて思い悩んだりもする。そんな場合どうしますか?... 続きを読む
人生のコツ/趣味

家計簿をつけてわかったこと

思うことがあり、2014年の2月より家計簿をつけはじめました。そして、つい先日、家計簿を集計して2月分の実績を出してみました。そうして気付いたことは、以下の通りです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

セミナー料のもとをとろう!

昨年の夏頃から有料のセミナーに出席することが多くなりました。1回、セミナーに出席すると、それなりに時間やお金がかかります。それについてどうやってもとを取るのか、... 続きを読む
ビジネス

早起きをしてどうするの?

最近、周囲で早起きをする人が増えるようになりました。私も早起きをしており、午前6時前にはしております。じゃあ、早起きをしてどんなことをするか、... 続きを読む
人生のコツ/趣味

言い切ってしまいましょう!

仕事、プライベート等でどのくらい言い切っていますか。多くの人が「~と思います。」、「多分、~」、「~な気がします。」と言ってしまっているのではないでしょうか。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

おしゃれでない人のための服の買い方

服を買うことは好きですか?私はあまり好きではありません、、、。そうはいっても、服を買わないわけにはいかないので、買う方法というものを持っています。それは、以下のようになります。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

目標に到達するためには具体的な行動まで落とすことが必要

新年、ということで目標を掲げられる方も多いと思います。ただ、目標だけあっても、それだけだと道のりは遠いので、行動計画を立てるほうがいいと思います。 例えば、私の場合は元旦に一応の計画をたてました。その中で「健康的な生活を送る」とありますが、それに対する行動は以下のようになります。 – 休肝日を週3日以上もうける – 地下鉄を使う場合には少なくとも片方はひと駅余分に歩く – 1週間に1回は水泳もしくは走るようにする... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログの書き方についての悩み

昨年からブログを毎日書き続けております。 最初のうちは、なにを書くか悩んでいて結構時間も使ったりしていました。ただ、最近は、書くことにもそれなりに慣れてきて、とりあえず毎日を書くことできるようになります。 ただ、毎日、書いていると今後の方向性について迷うこともあります。今は、匿名で書いているし、友達にはブログを書いていることを言っていないし、ブログを読んでいる人もほとんどいないだろうし、、、という感じです。個人的な日記のような感じで書いています。もちろん、誰か読んでいる人はいる、ということは想定はしているので、読まれて困ることは書いていないつもりです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

やっぱりテレビは面白い

年末年始は、実家に帰っておりました。その時に気づいたことを。 私が東京に住んでいるときは、部屋の広さや配置的な事情によりテレビを置いておりません。普段は、特にテレビがなくとも生活に支障はきたさない、ので、特に必要は感じておりませんでした。 ただ、年末年始に実家に帰ったときに改めてテレビを見てみたのですが、「やっぱり、日本のテレビは面白いな~」と実感しました。CM一つ一つをとっても、目を引き付けられてしまいました。そのため、ついつい見てしまいます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

正月休みのすごしかた

最近は正月休み、ということで若干だらっとしながら過ごしております。やっぱり、正月というと実家でお節を食べながら、酒を飲んだり、親戚にあいさつにいっては酒を飲んだりしております。というわけで、若干、のんびりモードとなっております。 とはいうものの、正月だからといって、完全にオフにはしていません。例えば、ブログも正月に入ってから続けているし、早起きもコメントを書いております。あとは、こんなときくらいしかまとまった時間をとれない、ということで、本も読んでいます。12月30日から今日にいたるまで、本を8冊くらい読んでいます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

一年の計は元旦にあり、、ということで

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ということで、一応、新年の抱負をなんとなく書いてみます。昨年から、考えていたことはいたのですが、うまく詰め切れなかったためばくっとした感じになってしまいましたが、まあ、こんな感じで。 ①仕事について 今年は、今の仕事についてから3年目になります。ひとつの節目となりますので、もう一段階を上の位置をめざすことが当面の目標となります。それとともに、新しい領域についても、広めていければ、と思います。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

移動時間はいい勉強時間

先日、年末年始ということで実家に帰りました。 わたしの実家は現在住んでいるところから電車で3時間ほどかかります。実家で時間があれば、読もうと思っていた本のうち3冊ほど、電車の中で読みました。 ふと考えてみると、電車の中は結構集中して本を読むことができます。というのは、電車に乗っている間はあまりすることがありません。特に一人で移動している間は、窓から外の景色を見るか、寝ているか、酒を飲んでいるか、くらいしかないのですね。また、移動時間は特に人とコミュニケーションをとることがないので、自分の時間にあてることができます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

忘年会

先日は、行きつけのバーで忘年会をしたので、私も参加してきました。 最近は、新しい場所、新しい人とあったり、とか、新しい試みを行ったりとかして、以前と比べるとこちらによることが少なくなっておりました。 久しぶりに、こちらに立ち寄って、友人と話したり、お酒を飲んだりするのが、とても楽しかったです。やっぱり、すこしくつろいだ気分になりますね。 新しいものから得られる刺激、と、古いものから得られる安心感、両方大切にしたいものですね。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

映画上映会に参加しました!

友人に映画上映会に誘われたのでそちらに参加してきました。 上映会でとりあげられたのは、以下の映画で、日本語の字幕つきは自主上映会でしか見られないらしいです。 ザ・デイ・アフター・ピース http://www.ufpff.com/dap 映画の内容について、すごい、の一言です。戦争をなくそう、という理念は人々の切実な願いではあるものの、政治的、宗教的、経済的な事情によりなかなか、そのようにはなりません。そこを、まず、最初の一歩として、1日だけでも世界から戦争をなくそうとして、9月21日を... 続きを読む
人生のコツ/趣味

あまり、無理に頼まない、ことが必要

たまに、イベントとかに誘われることがあります。 ただ、そういうことはほとんどないのですが、たまに、義務感から出席すると、あまりよくないような気がしています。たとえば、「参加者が少なくて困っているので来てください」と言われて、無理やり日程調整をして参加したりすると、しぶしぶ感がでてしまい、あまり楽しめなかったりすることがあります。 やっぱり、日程的に厳しい場合等には、無理に日程調整をせずにいたほうがいいのかな、と思うことがあります。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

問題を先送ってしまう、こと

みなさんはすべきことをてきぱきと進められていますか? 結構、わたしは、やらなくてはいけないこと、やりたいと思っていることを後回しにしてしまう傾向があります。もちろん、全部が全部先送っているわけではなく、わりと1人でやれるようなこと、得意なこと、というのは、パキパキと進めることができます。 先送りがちなこととしては、人に連絡をとったり、協力を依頼するようなことがあります。やっぱり、「こんなことをいったら、変に思われるのではないか。」であるとか「断られたらどうしよう。」とか、があります。後は、批判的なことを言われると気にしてしまうので、行動が波風を立てないようにするような行動になってしまいます。「失敗したらいやだな~」と思うこともあります。あとは「体に負担がかかるな~」「仕事に差し支えたらいやだな~」というのもあります。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

年が明けてからだと遅すぎる

そろそろ、年の瀬も近づいてきました。 というわけで、しごとのほうも若干終息モードになりつつもあり、また、年末年始休みが近づいているため、つい、のんびり、してしまう向きもあるやと思います。 でも、年末年始、のんびりしすぎてしまうと、年初の活動がスムーズにスタートを切ることができず、色々なことが立ち遅れてしまいそうな気がします。 というわけで、年末年始は、少し頑張って、本を読んだり、食事会やその他イベントの仕込みをしたりして、完全にはオフにしないようにしたい、と考えております。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

以前、住んでいた場所の近くにある銭湯に再訪してきました

先日、以前住んでいた場所の近くにある銭湯を再訪してきました。 そこは、千駄木にある「鶴の湯」さんで、来年の年始頃に閉めてしまう、とのことです。その近くに、私は、10年以上前に住んでおり、そのときはちょくちょく立ち寄っていました。 そのとき、住んでいたアパートは、トイレと一緒とはいえども、お風呂もついていたので、そんなにしょっちゅうは行かなかったのですが、たまに、大きな浴槽につかりたい、と思った時には訪れたものです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

2013年の振り返り~イベント編

色々な事情があり、今年の後半くらいからイベントを企画しようと思い立ちました。自分としてのテーマを今まで住んでいた「谷中根津千駄木」として、活動を進めてきました。結果、今年は以下のような企画を立案し、実行しました。 2013年 9月:谷根千食事会 2013年10月:谷根千食事会 2013年10月:谷根千散策会 2013年11月:谷根千食事会 2013年12月:谷根千食事会 と、ほとんどが食事会となっております。本当は、もう少し、色々とイベントを開催したかったのですが、仕事等が立て込んでいたこと、及び、散策会の後で気が抜けてしまったことなどにより、こんな感じとなっております。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

早起きが若干上達してきました

最近、有志で早起きをするようになり、その習慣が若干定着してきました。その中で、若干、コツみたいなものを見いだせるようになったので、きょうはいくつかそれについて書きます。 まずは、夜は12時を過ぎる前には寝るようにしています。12時前に寝て6時前に起きれば、6時間は寝ていることになり、睡眠不足、ということはないようです。 また、冬は寒くておきるのが大変なのですが、目覚ましを2つつけるようにしています。まず、近くに目覚ましを置いてそれでいったん起きます。それで、暖房をつけて、再び横になります。その10~15分後に別の目覚ましがなるようになっているので、それで本格的に起きます。そうすると、部屋が暖かいので苦労せずに起きれます。タイマーをつけるのもいいのですが、いったん、自分で暖房をつけるために起きる、ということがいいようです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味